ブログ,授業

Thumbnail of post image 047

休息のタイミングに気を遣う時期である。

小学5年生

国語は「漢字テスト」「読解」「短文」といった内容を「いつも通り」にすべく授業。

初回の「漢字テスト」から,5名中4名がたったの1問ミス…。

とても優 ...

ブログ,教育

Thumbnail of post image 125

方向性が全く異なる。

教育方針について思うこと

教育に関する大きな方向性として,「好奇心を刺激すること」と「最低限のことを定着させること」があるもので。

どちらについてもさじ加減が難しいし,ハッキリ言って,個人個 ...

ブログ,雑記

Thumbnail of post image 170

毎日音声メインのSNSで話していると,様々な話題が出るもので。

とある相談に対して,数人で一緒に考察した

(※以下,多少表現を変えておりますが…。当事者から削除依頼があれば削除します。)

相手「相談があるんですけ ...

ブログ,

Thumbnail of post image 159

友人から勧められた,記憶術の本である。

You Can Have an Amazing Memory

著者:ドミニク・オブライエン

邦題は白けてしまうけれど…。

「記憶に自信のなかった私が世界記憶力選 ...

ブログ,雑記

Thumbnail of post image 053

中学生の欠席はあったものの,小学生は全員揃いまして。

新年度初授業

中学受験専門として…

小学6年生 9名

小学5年生 5名

全員出席でした。

このうち半数が新入塾である。

ブログ,教育

Thumbnail of post image 033

本日の記事は,正直「失礼すぎる!」と言われても仕方がないと感じておりますが…。

これら2つは相反するものではないのだけれど。

塾に通わせる理由

これ自体,本来は「子どもが塾に通いたい理由」であってほしいのだけれど ...

ブログ,雑記

Thumbnail of post image 039

占いは苦手だけれど,分析は好き。

AIによる音声分析

とある高IQ団体の友人が「AI搭載ツールによる音声分析」を行っておりまして。

やっていることは知っていて気になっていたのだけれど…。

とある雑談中 ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 054

2020年度最後の。

小学5年生

1-2月のまとめテストを行った。

5年生だけれど,入試の過去問もいくつかピックアップして混ぜている。

現実と地続きのテストである。

結果は後日LINEにて ...

ブログ,雑記

Thumbnail of post image 083

本格稼働してまだ1年経っておりませんでした…。

2020年度

本日は自分用の振り返り記事。

2020年3月

コロナ禍で学校が休校となる特殊な状況下,スタート。

5年生3名,6年生2名,中学 ...

ブログ,教育

Thumbnail of post image 164

ともや塾とは異なるスタンスというだけだけれど。

わかることだけを教える塾

「今日の塾どうだった?」

「わからんかった」

(この塾に行かせていて大丈夫だろうか…?)

当然の疑問である。