2021年4月

1/3ページ

須波にワイナリーがオープンしたそうで

  • 2021.04.30

※お酒は二十歳になってから! GWらしく教育とは無関係な話題が続いております。 瀬戸内醸造所mio 「SETOUCHIを旅する」ワイナリー併設レストラン『瀬戸内醸造所レストランmio』、2021年4月26日にオープン 私がしょっちゅう訪れている「須波海浜公園」。 そのすぐ隣にオープンしたそうで。 私は全くと言って良いほどお酒を飲まないので,ワインの味はわからない。 が,一度訪れてみたいなーと思って […]

電動スケーターの免許不要に?

  • 2021.04.29

キックボードを始めた私が関心をもったもの。 不要になるのか!? 電動スケーターなど新移動手段、免許不要に 警察庁検討会 …と思いきや,検討段階であるらしい。 使用中のキックボード 今のところ手動のものを利用している。 乗っていて楽しいほか,座るよりは立っているほうが健康に良いということもあるし,今後も重宝しそう。 前輪,後輪ともにブレーキまで付いており,とても乗り心地が良い感じ。 たまに三原市内を […]

ペーパークラフト「セルフレジ」

  • 2021.04.28

半年ぶりくらいかな。毎度ながら雑誌「幼稚園」のオマケには楽しませていただいている。 セルフレジ 導入しているお店も増えましたね。 全国区のお店ではかなりハイテクになっているし,特にユニクロのセルフレジには驚かされた。 (↓まぁ,それを悪用した万引きも話題になったのだけれど…。) ユニクロ、セルフレジ悪用の「万引き」問題…会計時は商品のポケット等を要チェック いくら店員が目を光らせていても,ある程度 […]

5月のともや塾 ~2021

  • 2021.04.27

在塾生には配布済。 5月の予定表 GWはまるまる一週間お休み。 その後は当分特殊なお休みはない予定。 遠出しづらいご時世ではあるが,GW中にできる範囲で羽を伸ばしていただければなぁと思う。

自分の間違いを見つめること

  • 2021.04.26

鬱にならぬよう。 間違いこそ宝 書こうと思っても,教育界ではあまりにありふれた表現であるため躊躇すること多し。 が,私が授業で何度も繰り返していることでもあるし,書いておこう。 今年度は各科目の授業はじめに「おさらい」として復習内容の確認をしている。 目的は,「『覚えている』『理解している』『自分のものにできている』と思い込んでいるものについて,ホントにそうか?」と確認する機会を与えること。 その […]

今週の授業 ~4/19-4/24

  • 2021.04.25

2021年度初のまとめテスト期。 小学5年生 国語はいつも通り「漢字テスト」「読解」「短文」を。 語学であるのでマンネリ感があるかもしれないが,長期で見れば大きく成長しているものだ。 今年と来年の差異がが楽しみ。 算数は「小数」「平均」「分数」などの復習を。 計算自身は得意な子が多いようで何より。 機械的なことができるとなれば,次は内容理解と思考の練習。 思考を鍛えるのが難しくなってしまうのは,機 […]

相次ぐ小中学校の臨時休業

  • 2021.04.24

福山市のアカウントから知る程度のものだけれど。 小中学校の臨時休業 情報をどこから得るか…も手探り。 福山市で相次いでいるそうで。 私が観測したのは以下。 この1週間,ほぼ毎日のように臨時休業の知らせが入っていたようで。 教育課程の移行もあり,ただでさえ例年教育現場はドタバタしている中,感染防止のため仕事が増え,さらに休業に関わるドタバタ…。 「休業」とはいえ,連絡や予定変更など普段より業務が増え […]

【音楽】友人のピアノ演奏

  • 2021.04.23

オンラインの友人ばかり…。 【ぼくちん】チョコレイト・ディスコ弾いてみたw 以前リモート通話でも弾いていただいたのだけれど,今回アップされた動画を何度も繰り返し聴くほど好きなので,勝手にご紹介。 「ぼくちん」というとややこしいかもしれないけれど,彼のハンドルネームが「ぼくちん」である。 以前からピアノのほかプログラミングなど卓越した才能の光る方だなぁと思っていたもの。 今回の彼の演奏動画で「チョコ […]

小6生徒募集の再停止

  • 2021.04.22

「募集再開します!」から早かった。 小学6年生の募集再停止 一名加入しまして,現在11名へ。 単元が中途半端な時期であるので,4月末まで募集を再停止します。 また,5月からの募集再開については未定とします。 ご相談のみも受け付けておりますので,お気軽にお問い合わせください。

【IQ】新しいMENSAカード

  • 2021.04.21

年が明けてからIQ関係の記事を全く書いていなかった。 新しいMENSAカード …といっても,あくまでJAPAN MENSAのカードであることを先に注意書きしておく。 地域によりMENSAカードは異なるし,最近は「台湾のMENSAカードがカッコイイなぁ」などという話題も。 さて,1月には届いていたものを,今さら。 昨年ごろから切り替わっていたらしいのだけれど…。 カードのオモテに名前が入るようになっ […]

1 3