2021年7月

1/4ページ

【本】MINDSET

  • 2021.07.31

マインドコントロールではない…。 「MINDSET」 副題は「The New Psychology of Success」 邦題は「マインドセット ~『やればできる!』の研究」 こういったタイトルを見かけると,とりあえず手に取ってパラパラとめくってみるのだけれど。 パラパラ眺めていてタイヘン興味をそそる内容,かつ勉強になりそうな本であったので迷わず購入。 読み始めてからだいぶ経つのだけれど,ちょっ […]

8月のともや塾 ~2021年度

  • 2021.07.30

といっても,夏期講習中盤~後半としてすでに予定は上げているのだけれど。 8月の予定 台風休講など,予定の変更がある場合,在塾生には個別連絡いたします。 7月に引き続き,子どもたちの夏休みに合わせた日程であるので,祝日などは無関係に授業日・休講日が設定されておりますのでご注意ください。 (子どもたちは10月の祝日が取り上げられてザンネンですね…。) 今年の夏も,ともや塾の子どもたちにとって充実した日 […]

【社会】2021年の世界遺産登録

  • 2021.07.29

2020年はコロナ禍により何も動きが無かったものだけれど…。 世界遺産 週前半,日本にある世界文化遺産,世界自然遺産が1つずつ増えた。 これで日本にある世界文化遺産は20コ,世界自然遺産は5コ,あわせた世界遺産は25コとなる。 (通常「世界記憶遺産」(世界の記憶)を含めないことが多いので,この記事でも含めないこととする。) 世界遺産の数があまりに増えすぎ,ありがたみもどんどん薄れてきてはいるものの […]

自習室が大盛況

  • 2021.07.28

小学生ということもあり,ほとんど利用がなかったものであるが…。 自習ブース 塾には全5席の自習ブースがある。 とある塾で余っていたものをいただき,昨年2月に組み立てたもの。 最近は小型のブースが流行っているようだけれど,古い代わりに大きめのブース。 が,この1年間,1席稼働するか否かの日ばかりであった。 それが,この夏期講習に入って朝からいきなり4席稼働! 「勉強時間さえ長ければ良い」といったこと […]

いただきもの

  • 2021.07.27

講師ともやの飼料とよぶか,お供え物とよぶか…。 (方向性が全く違うなぁ…。) スイカ 漢字ノートにて,子どもたちと一言コメントのやりとりをしているのだけれど…。 「スイカが大好きです。」に対して「先生もスイカ大好きです」と返していたところ…。 因島のスイカをいただいた! (…片手はちょっと重かったです。) 八朔だけではなかったのか…。(失礼) スイカは大好物なので,美味しくいただいた。 好物と知っ […]

【旅行】きっくぼうどん11 ~なんたらカードマァァァァン

  • 2021.07.26

謎の集団「KIQ board」の活動記録 前回までの旅程:三原(竜王山,蔵)→因島(因島大橋)→生口島(ドルチェ)→大三島(多々羅大橋)→来島SA→生口島(ちどり)→福山→瀬戸大橋(与島PA)→香川にてうどん屋ハシゴ(長田in香の香,はゆか,日の出製麺所)→サンポート高松 讃岐めんさ MENSAうどん支部…? 「JAPAN MENSA」ならぬ「UDON MENSA」かな? 謎の集団「KIQ boa […]

今週の授業 ~7/19-24

  • 2021.07.25

夏期講習が始まった。 小学5年生 午前中とはいえ,夏期講習はいつも通り3コマ授業。 国語は漢字テストで2日連続全員100点という快挙。 学習がうまくいっているようで何より。 読解は夏期教材を使用し,いつもと異なる雰囲気で。 算数は「多角形の面積」を進めている。 基本の導入は終えたので,複合図形の扱いなどを。 図形は「見ただけで解き筋が分かる」「かかれていないけれど補助線が見える」といったセンスを磨 […]

福山MENSA会

  • 2021.07.24

※ 近隣の会員が集まるだけの非公式イベントです。 福山MENSAnには1名しか会ったことがなかったのだけれど。 福山MENSA会 高IQ団体のMENSA(メンサ)である。 夏期講習直前のタイミングに時間をとっていただけまして。 某焼き鳥屋にて,オッサン4人でひっそりとMENSA会を。 (カードが5枚あるのは,例のごとく私が2枚持参したため。) 福山にどんなMENSAnがいらっしゃるのか気になってい […]

【ゲーム】ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング その後

  • 2021.07.23

当然のように購入しておりました。 「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」 ↓公式HP https://www.nintendo.co.jp/switch/awuxa/index.html NintendoSwitchでゲームプログラミングできるというもの。 私も購入しておりまして。 購入した理由は… 「これはプログラミング教育にどのように貢献するタイトルなのだろうか」 「実際に […]

二酸化炭素濃度計を導入した

  • 2021.07.22

実は塾開校当初から欲しかったもの。 二酸化炭素濃度計 「451ppm」は「0.0451%」の意。 外気の二酸化炭素濃度と同じくらい。 さて,「二酸化炭素濃度計」である。 二酸化炭素濃度って,「集中力」に直結するのですよね。 だから,「教室に置いておいて,数値を見ながら換気のタイミングを計りたいなぁ」と常々思っていたもの。 が,昨年の開校当初,結構お高いお値段のものしかなく,二の足を踏んでいた。 最 […]

1 4