2021年12月

1/4ページ

今年の年越し

  • 2021.12.31

ここまで10日間ほどの記事,冬期講習前に予約投稿していたものなのですよね。 (さすがに7日間連続講習の中で「二月の勝者」を読んでいる時間はありません…。) これが書きなぐりか…。 昨年の年越し 2020-2021年の年越しは,塾で。 塾年越し ↑年越しの様子。 今年の年越し 2021-2022年はどこで何をしながら年を越すのか…。 おそらく7連続授業日直後の体調回復に充て,1月2日からのさらなる7 […]

【算数】数学の能力は「空間的スキル」の訓練で高まる

  • 2021.12.30

数学,受験科目の中ではいちばん潜在能力で差がついてる感覚があるもののように感じるけれど…。 数学の能力は「空間的スキル」の訓練で高まる 数学の能力は「空間的スキル」の訓練で高まる 米研究 ↑記事。 1つ目の分析の結果、空間的スキルと数学的スキルの関連性は、性別や学年に強く影響されないことが分かりました。 2つ目の分析では、空間的スキルと数学的スキルの関連性は、流動的推論力(fluid reason […]

大学合格力ランキング2021

  • 2021.12.29

ダイヤモンドセレクト社が毎年公開しているもの。 大学合格力ランキング 夏に購入して以来,「そのうち書こうかな」と思っていたら,冬になってしまった。 全国高校「国公立100大学合格力」ランキング・ベスト50【2022年入試版】 ↑11月にネット上にも抜粋記事が。 注意してほしいのは, あくまで絶対的なものでなく,ダイヤモンドセレクト社の独自の算出方法によりランク付けしたものであること。 学校自身の実 […]

【引用記事】言語能力

  • 2021.12.28

これがネックになり,どの科目でも学習がうまくいかない子,ちょくちょく見かけます。 言語能力は「道具を使った作業で向上する」 言語能力は「道具を使った作業をすると向上する」と判明 ↑記事 言語の構文を理解する脳回路と道具の使用スキルにかかわる脳回路が共通であり、一方を練習すれば他方の上昇が起こった 言語能力と道具スキルが同じ大脳基底核にある神経回路に依存しており、一方の練習で神経回路を強化すれば、他 […]

【マンガ】「二月の勝者」を読んだ

  • 2021.12.27

結局,無料分から先まで読み進めた。(ドラマも観たい…。) 「二月の勝者」 内容は「中学受験」。 関東周辺の入試について明るくないため,学びも兼ねて読んだもの。 「馬を水場に連れて行くことはできても,水を飲ませることはできない」といった内容,つい先日私も使ったことがあり,「塾講師は誰しも思ったことがあるのかしら…」と思うなど。 「すでに完結している」と聞いて読み始めたものの,「完結していませんでした […]

教科担任制について思うこと

  • 2021.12.26

うちは全教科ともやが担任ですね。 教科担任制 SNSを眺めていた。 これは支援級の話題であるのだけれど,それに限らず,複数人で担任をすることって「責任回避」の側面が大きいのですよね。 何かあったときに,「できなかった言い訳」を述べやすい。 「大学受験の指導をする中で,全教科同じ担任」,これが難しいのは分かる。 が,中学入試,高校入試では1人の担任がすべての科目を指導することは難しくはない。 むしろ […]

見えない努力を洞察する

  • 2021.12.25

サービス業をやっていると,これを見ている人と見ていない人が居ることを実感する機会が多い。 見えない努力が見えるようになる プログラミングの話題なのだけれど,そこで子どもが得た知見が「見えない努力が見えるようになった」だそう。 この「見えない努力が見える」のは,相手を思いやる上でとても大切な能力であると思う。 これが見えず,主観的に自分の都合が押し通せるか押し通せないかばかりで話を進める大人をたくさ […]

【漢文】千里馬常有,而伯楽不常有

  • 2021.12.24

ふと目にとまったので。 「千里馬常有,而伯楽不常有」 千里の馬は常に有れども,伯楽は常に有らず。 解釈ににもよるが,「優秀な人はたくさん居るが,それを見出す人はなかなか居ない」…といった意になるだろうか。 今までいろいろな方々を見てきたが,「優秀」な人はたくさん居る。 ただ,「優秀な人」という表現は語弊があるかもしれない。 一口に「優秀」といっても,どの分野で優秀なのか,何をするときに優秀なのか, […]

修学旅行土産をいろいろと

  • 2021.12.23

コロナ禍で近場が多い。 修学旅行土産をいただいた 今は当然のように時期が分散されており,早いところは9月,遅いところは12月に行ってきたそう。 修学旅行があると,本人が帰って来ていても,頭が修学旅行から帰って来るのに時間差のある子が多い。 そのため,早い時期のほうが受験には有利かなぁと,そう考えている。 以下,9月ごろから撮りだめていたものを。 ・山口土産 6年生の旅行先は例年京都が多いのだけれど […]

【本】読んだ本 ~2021年

  • 2021.12.22

このブログ自身が私の備忘録で助かった。 特に印象に残っている10冊 Sleep,Sleep,Sleep ー クリスティアン・ベネディクト&ミンナ・トゥーンベリエル スタンフォードが中高生に教えていること - 星 知啓 進化しすぎた脳 ー 池谷 裕二 GRIT ー アンジェラ・ダックワース MINDSET ー キャロル・S・ドゥエック 諦めの価値 ー 森 博嗣 The Intelligence Tr […]

1 4