「学校再開のお知らせ」を読んでいた
- 2020.03.31
(写真は先週笠岡ベイファームを訪れたときのもの。) 広大附属福山中のホームページだ。 保護者の方々よりアクセスしているように思う。 文章について思うこと ホームページの文章,内容,ともに過不足なく簡潔に書かれることが多いし,ブログについては知的好奇心を刺激するよう努められているように感じる。 文面からも知的な印象を受け,いつも「抜かりがないよなぁ…」と感じる。 今回特に「さすが…」と思ったのは以下 […]
広島県 三原市 円一町 3-5-7 森本ビル 206 Tel: 090-6401-8109
日本と世界で最高のオンラインカジノのランキングボンズカジノ.コム2021年の日本で最高のカジノのランキングも非常に重要です。 日本人にとってより快適なのは、リターンの良い日本で実績のあるカジノだからです。 結局のところ、あなたの母国語で情報を読むことは非常に便利です。 日本のサイトでは、クラブのルールや条件を簡単にナビゲートし、徹底的に調べて、自分に最適なオプションを選択できます。ビットコインカジノ.コム。
(写真は先週笠岡ベイファームを訪れたときのもの。) 広大附属福山中のホームページだ。 保護者の方々よりアクセスしているように思う。 文章について思うこと ホームページの文章,内容,ともに過不足なく簡潔に書かれることが多いし,ブログについては知的好奇心を刺激するよう努められているように感じる。 文面からも知的な印象を受け,いつも「抜かりがないよなぁ…」と感じる。 今回特に「さすが…」と思ったのは以下 […]
便利な地図といえば,長い間GoogleMapであったものだが…。 国土地理院 国土交通省に置かれている機関だ。 教育分野でも,社会で日本地理を扱う際に学習する。 中でも「地形図の発行元である」ということが大きく,日本の地名の正式名称らしいものは,国土地理院の地図に由来する。 私たちの世代が子どものころ学習したのは,「神通川」の読みが「じんずうがわ」となっていたことだ。 これは国土地理院が「じんずう […]
外は快晴,中は雨。 3/23月 6年生の授業日。 午前に塾へ訪れると…なんと水漏れが! ふすまの上,なんと鴨居の部分から! なぜこのようなことが起きているのか全くわからず,私にとってまさに「ブラックスワン」とも言えるできごとだった…。 (「ブラックスワン」とは「ありえない」ことが起こることを指す。黒い白鳥が発見されたことから。) こういった「完全に自分の想像の外」にあって予測の難しいできごとについ […]
(写真は田尻の杏。今年は杏祭り中止だったそうですね。) 教育に関する記事を読んでいて,賛同することもあれば,「これはひどい…」と目を背けたくなる記事もある。 このたびは,良質な記事に出会えたのでご紹介。 小4からの「ガチ受験」より小6からの「ゆる受験」が向く子の条件 https://president.jp/articles/-/33968 記事を読んでポイントとなるなと思ったことは以下。 ・都内 […]
ひさしぶりの,8コマ授業。 5年生 今週から1名加入し,4名での授業となった。 朝の弱い私が午前中から授業を。 国語,算数,社会の予定だったが,この日は予定変更して国語を長めにし,国語算数の2科を行った。 春期講習の国語はいつもと異なり,「文のつくりや品詞」を扱う時間もとっている。 これからどの科目を学習するにしても,「日本語の読み書き」が大前提だ。 いま,大学入試では英語力が話題だが,より低学年 […]
(先日尾道市で撮った写真。昔から写真を撮るのは好きだ。) 本日から春期講習が始まっておりますが,授業中であるため,本日の様子はまだです…。 さて,政府の要請からそろそろ1か月…。 お願い 「新型コロナウイルスとの付き合い」が当たり前になりすぎていて,やや対応が雑になりやすい時期になった。 が,実情としては依然落ち着いておらず,むしろ4月から学校が始まることにより,より感染の危険が増える。 また,と […]
またも「協力:MENSA」ということで視聴。 そういえば,5月にある大阪のMENSAオフ会へ赴く予定。 そのころには新型コロナがちょっとは落ち着いていて欲しいが…。 スルーできないアンケート 番組側が用意したアンケートに答えた方々の中から,数名が選ばれて出演…といった内容だった。 MENSA会員の中からは,2名が出演していた。 どちらもお会いしたことの無い方だったが…。 申し訳ないけれど,1人目の […]
ともや塾は中学受験専門を掲げている。 何を書くのだろうか…。 ポイント 毎度ながら結論を先に。 ・「受験」と一口に言っても,「中学受験」「高校受験」「大学受験」で全くベツモノ。 ・高校受験は,受験する人のほうが圧倒的多数で,「受験」といえば高校受験のイメージを持たれている方も多い。(だから,「塾へ通えば合格して当たり前」というイメージが強いのだろうけれど…。) ・高校受験塾を選ぶときのポイントは… […]
3月22日(日)閉館…の知らせを受け,最終日に初めて訪れた。 海沿いドライブ ブログでしつこく書いている気もするけれど,しまなみ海道付近の多島海はホントに美しい。 瀬戸内海を前に生活ができることのありがたみを感じる。 やや遠回りにはなるものの,竹原まで海沿いを。 竹原付近からは,「うさぎ島」として有名な「大久野島」もよく見える。 今井政之 作品展 陶芸家,今井政之氏の作品展が行われていた。 氏は2 […]
今年の春休みは,夏休み並に長い…。 ともあれ「一斉休校要請の延長はない」と明言され,教育現場はひとまず日常を取り戻せそうか。 5年生 国語は漢字学習のペースをつくりながら読解を。 今のうちに,さまざまな筆者の文章に触れ,日本語に慣れ親しむことが大切だ。 算数は小数の筆算の導入が終わったので,6年生におりてくる文字式を。 今後どのレベルで中学入試に出題されるようになるのか楽しみだ。 理科は「天気」を […]