2022年3月

1/4ページ

塾長ともやの生態6 ~ごはん

  • 2022.03.31

1年以上ぶりの生態シリーズ。 「ひとり塾長」として板についてきたので,「講師」から「塾長」表記へ。 季節講習中のごはん お昼ごはんにあたる5年生の授業と6年生の授業,間が30分しかないのですよね。 その30分の間に机を消毒したり,6年生のプリントを机に置いたり。 で,もしトラブルがあったりした場合,さらに5分,10分,…と削られてゆくわけで。 そんなわけで,ごはんは相変わらず「完全食」の粉末を摂っ […]

【旅行】ぬるめのうどん2 ~5分間

  • 2022.03.30

ここまでの旅程:津田の松原SA 津田の松原(琴林公園) 香川は栗林公園やら琴林公園やら,訓読みで読みたくなるような音読みの公園多いなぁ。 松原と言えば防○林として植えられているところが多いと思うのだけれど,ここも例にもれず,江戸時代に防風林として植えられたそう。 1年ちょっと前に,唐津の「虹の松原」を訪ねたときのことを思い出しつつ,散策。 実は友人Bとはオフラインで会うのは初だったのだけれど,旧友 […]

【本】「漢字ハカセ、研究者になる」読了

  • 2022.03.29

忙しくなると逃避行動に出てすぐに読んでしまう。 「漢字ハカセ、研究者になる」 (「ハカセ」が漢字でないのは,「博士号」でなく子ども同士のニックネームや称号といった意の「博士」だからだろうか。または「博士」だと読みが一定せず語感が人により異なるからかなぁ?子どもへの配慮?私も僭越ながら文章を書くので,書き手視点でものを見てしまうところがある。) 以前も書いたけれど,著者は笹原宏之先生。 (早稲田大学 […]

4月のともや塾 ~2022

  • 2022.03.28

遅くなりましたが…。 4月の予定表 在塾生には配布済。 春期講習始まりのGW終わり。 ↓春期講習の時間割は以前掲載したとおり。 数学が中1,中2,中3と並んだので,私にとっては毎日8コマとなった。 スカスカのときは1コマ増える重みはさほど感じないのだけれど,詰まってくると,自分のスキマ時間が少なくなるため,相対的に1コマ増えることの重みを実感する。 幸いなことに素直な子たちばかりなので,今のところ […]

今週の授業 ~3/24-26

  • 2022.03.27

予定していなかった連休をはさみまして。 5年生 毎度ながら活気のある学年である。 国語は漢字,短文,読解,文法を。 手を挙げての質問もあり,ちょっとずつ慣れてきてくれているかな。 算数は「整数」へ。 小学校では「素数」が省かれて3年目となるけれど,素数の概念を自分のものにできているかは受験算数に取り組む上で大きな差異になるので,塾では指導している。 もう少し先では素数の応用ももちろんやっていく。 […]

【社会?】高校向け 金融経済教育指導教材

  • 2022.03.26

金融庁の資料が話題。 高校向け 金融経済教育指導教材 高校向け 金融経済教育指導教材 ↑無料配布資料。 中学・高校・大学の8名の先生が監修したということもあり,分かりやすく,ポイントを抑えた資料となっている。 「お金=汚い」というイメージもあり,受験でもせいぜい公民の経済分野で必要なもの程度で,学校ではあまり触れられないもの。 「社会人になってからのお金の使い方」といった身近なイメージからスタート […]

【引用記事】文科省 対面授業を大学に要請

  • 2022.03.25

連日の手抜き。 文科省 対面授業を大学に要請 コロナによる中退者増加で… 文科省 対面授業を大学に要請 コロナによる中退者増加で… ↑元記事。 「新型コロナの影響と確認された中退者が前年度の1.4倍」 「最も多い中退理由は『修学意欲の低下』」 細かいデータが無いため,二次ソースであるこれらの言い回しはちょっと「うーん…」となってしまうのだけれど,執筆者の表現力不足であるだけ […]

【引用記事】学校給食,調理師ら持ち帰り

  • 2022.03.24

主旨はタイトル部分ではないのだけれど。 学校給食,調理師ら持ち帰り おにぎり、唐揚げ…学校給食、調理師ら持ち帰り 「常習、看過できない」部下が相次ぎ退職、休職 ↑記事。 ふだんディスカッション等を行う塾ではないから,門外漢が言っているだけになってしまうけれど…。 こういった記事内容こそディスカッションにふさわしいのではないかなぁ。 「フードロス等の観点から,持ち帰りは正当である」という立場と, 「 […]

【旅行】ぬるめのうどん1 ~うどんとうどん

  • 2022.03.23

ひさびさの旅行シリーズ。(あれ?出雲の続きは…。) 始まりは毎度ながらふとしたつぶやき 友人A「うどん食べ行こうかな…」 私「ご一緒しても良いですか?」 友人A「良いですよー」 とのことで,友人Bも誘い,3人で香川へ赴くことに。 前夜に即興でしおりを作成するなどウッキウキで出発。 津田の松原SA 倉敷で友人Aを,高松で友人Bを拾い,初めの目的地「津田の松原SA」へ。 キャッチフレーズは「四国最後の […]

ワクチン3回目接種へ行ってきた

  • 2022.03.22

職業柄「摂取」という誤字には敏感です。 ワクチン3回目接種 先週お手紙が届いたので,その日のうちに塾のお休みを変更し,予約したもの。 1,2回目はファイザー,今回の3回目はモデルナだった。 30時間後くらいに副反応がピークになったとか,いろいろな記事を読んだので,「翌日か翌々日がきつくなる可能性があるかな?」と事前予想していたもの。 結果,このたびは37℃をちょっと超える程度の発熱。 私は3/21 […]

1 4