2021年8月

1/4ページ

9月のともや塾 ~2021年度

  • 2021.08.31

8月中にお知らせを。 9月の予定表 2回の祝日,そしてワクチン接種予備日のお休みで月木の授業日が少なめに。 年間の授業回数は曜日で揃えているのだけれど,この月だけを見ると少なく感じる。 10月は祝日が無いので,バランスが悪い時期になっている。

【旅行】きっくぼうどん16(終) ~大将烏

  • 2021.08.30

謎の集団「KIQ board」の活動記録の番外編その4。 耕三寺散策,再び 「未来心の丘」をあとにし,再び耕三寺の建築物を見学してまわる。 ふらふら歩いていると,寂しげな建物が。 銀閣(を模した銀龍閣)だとか。 周りが生い茂っており,やや見づらいか…? そしてこれは…? これはピンときた! 法隆寺の「夢殿」!(…を模した八角円堂。) 下に降りてゆくと…。 …お城? 裏口とおぼしきところにはアンパン […]

今週の授業 ~8/23-29

  • 2021.08.29

この記事の公開時刻にはまだ授業をしているのだけれど…。 小学5年生 長かったか短かったか…どう感じたかはそれぞれかと思うが,夏期講習を終えた。 7-8月のまとめテストの採点はこれからであるので結果はまだ分からないが,各自充実した勉強ができたことと思う。 (特に社会は夏にずいぶん進みました…。) 9月からまた通常の日程に戻るが,新しい単元もお楽しみに。 小学6年生 休講にした授業を土日に振替実施した […]

夏期講習の延長

  • 2021.08.28

休講した分の振替ですが。 振替授業 在塾生にはご連絡済ではあるのだが, ・7月の豪雨休講 ・8月の台風休講 ・9月のワクチン予備日休講 この3つの日程について,この8月末に振替授業を実施。 8/28(土),8/29(日)で本来と同じ時間の授業を。 現在,学校に関するニュースでは,「夏休みの延長を」という声だとか,「教室内の机間距離をもっと取るべき」という声だとか,いろいろな話題が出ている。 声が出 […]

【コロナ禍】福山市立学校で分散登校の実施

  • 2021.08.27

きたか…。 福山市立学校における分散登校の実施について 福山市立学校における分散登校の実施について オープンスクールや学校開放が中止になったり,「夏休みを終えて良いのか?」という話題が出る中,分散登校の動きが。 デルタ株になり,感染者が家庭に持ち帰ると一家全員が感染する…といったことも珍しくなくなったようで。 学校がクラスターとなる可能性は非常に高く,またそこから家庭へと感染拡大する可能性が高まっ […]

【本】数学クラスタが集まって本気で大喜利してみた

  • 2021.08.26

ファンとして購入。 「数学クラスタが集まって本気で大喜利してみた」 「数学を愛する会」の会長による出版物。 数学ネタ好きとして購入。 直接教養になるというより,「数学を使って本気で遊ぶ」といったもの。 まだペラペラめくって,興味のあるところをチラチラ読んでいる程度だけれど,面白そうなネタが盛りだくさんである。 以前紹介した「モンティ・ホール問題」のページや,「ケーキを3等分する選手権」のページもあ […]

【本】科学的とはどういう意味か

  • 2021.08.25

台風休講の日に一気読みしたもの。 「科学的とはどういう意味か」 数年前,広大附属福山中の国語の入試問題にも「科学」に関する文章が出題された。 私自身,口頭であれ文面であれ,コミュニケーションをとるときに雰囲気で「科学」と使っていることが多い。 「科学的ってどういう意味で使っているかなぁ」と考えても,「『再現性』がいちばん重要かなぁ」などぼんやり考える程度。 改めて「科学とはなんぞや」について知見を […]

【コロナ禍】デルタ株

  • 2021.08.24

α,β,γ,δ…。 ワクチンの効果 専門家ではないし,未知の部分が多いものの,以下のようなデータが話題に。 ワクチンを接種したからといって,感染率が「0」になるわけではない。 感染率を大きく減らし,感染したとしても重症化率,死亡率も大きく下げるもの。 マスクをしたりなどの予防策は今まで通り必要がある。 が,数字で見るとずいぶん効果があるなぁと思う。 単なる人数でなく割合に換算したとしても,この差は […]

【旅行】きっくぼうどん15 ~森丘

  • 2021.08.23

謎の集団「KIQ board」の活動記録の番外編その3。 「未来心の丘」 読みは「みらいしんのおか」。 耕三寺博物館の奥にある,白い大理石の庭園である。 そこへ向かうエレベーター入り口にはナゾのステンドグラス。 もう耕三寺のごった煮感(褒め言葉)には慣れたよ! エレベーターを降りると…。 唐突なオサレ空間! (「うおっまぶしっ!」…MUSASHI GUN-道かな?) 非日常感が満載で良いなぁ…。 […]

今週の授業 ~8/16-21

  • 2021.08.22

夏期講習もあと1週間。 小学5年生 国語は家事テストで相変わらず100点連発でスバラシイ。 標準が100点になっているレベルの高さ。 読解は「物語文」が題材のものばかりを。 一昔前の物語文は,現在書かれているものとは時代背景が異なるので,常識が違うことなどもあって読みづらいのだろうなぁと感じたりする。 算数は相変わらず問題演習をメインに。 理科は「電気」や「気温」など小4内容の復習,社会は「稲作」 […]

1 4