今週の授業 ~1/25-1/30
- 2021.01.31
小学6年生は受験前最後の1週間となる。 小学5年生 国語の読解は,「書きなさい」の問題への取り組みがだいぶらしくなってきた。 算数は「規則性」「方陣算」の特訓を。 「方陣算」は受験算数では4年生内容として扱われることが多いものだが,小5スタートの塾なので,このタイミングで。 理科・社会はともに1月に学習した内容の問題演習や暗記を。 小学6年生 算数演習を主体に。 テストへの取り組み方に主眼を置いて […]
広島県 三原市 円一町 3-5-7 森本ビル 206 Tel: 090-6401-8109
日本と世界で最高のオンラインカジノのランキングボンズカジノ.コム2021年の日本で最高のカジノのランキングも非常に重要です。 日本人にとってより快適なのは、リターンの良い日本で実績のあるカジノだからです。 結局のところ、あなたの母国語で情報を読むことは非常に便利です。 日本のサイトでは、クラブのルールや条件を簡単にナビゲートし、徹底的に調べて、自分に最適なオプションを選択できます。ビットコインカジノ.コム。
小学6年生は受験前最後の1週間となる。 小学5年生 国語の読解は,「書きなさい」の問題への取り組みがだいぶらしくなってきた。 算数は「規則性」「方陣算」の特訓を。 「方陣算」は受験算数では4年生内容として扱われることが多いものだが,小5スタートの塾なので,このタイミングで。 理科・社会はともに1月に学習した内容の問題演習や暗記を。 小学6年生 算数演習を主体に。 テストへの取り組み方に主眼を置いて […]
福山市内から通っている子がいらっしゃいまして。 福山市立福山中 詳細は公式HPをご覧いただきたいが,この学校は「福山市内に居住」が条件のひとつとなっているため,三原市内から通うことはできない。 福山市立福山中 1名合格(全員) おめでとう! 適性検査型の入試であり,合否が読みづらい学校であるものの,合格をいただけて何より。 2021年度入試では,定員120名のところ441名が志願したそうで。 福山 […]
塾では年度末。 2月の予定表 第1週について…。 ・5年生の曜日変更 ・6年生の入試 ・4年生の体験授業(新5年生) …と,特殊日程が続いている。 関係者には連絡済であるものの…わかりづらくスミマセン。 1/31(日) 小6特訓 前日の2/1(月)は,体調を整えることを優先してほしいためにお休みとしたいこともあり。 この日曜日は任意参加で特訓を。 やれることは限られているけれど,入試に直結してくれ […]
「絶対寝たほうがいい」 興味をもった理由 昨年も「睡眠」に関する本を読んだのだけれど…。 近年「マインドフルネス」が話題になっているが,「マインドフルネス」「瞑想」「睡眠」などについて,知識・理解を深めたいと考えておりまして。 「睡眠」による学習が深まることはもちろんだけれど,その他の効用や科学的な根拠など,興味津々である。 学習に関する相談を受けた場合にも,こういった知識の集積から受け答えするこ […]
再掲。 新5年生体験授業 現小学4年生向けのもの。 2/4(木) 17:00-20:00 現在,4名の方より参加希望をいただいております。 お問い合わせは以下。 1. 公式LINE 2. お電話 090-6401-8109 3. メール 昨年2月は体験授業と受験後の小6生の英数講座しか行っていなかったものだが…。
受験期にゆるい記事を続けている。忙しさの裏返しか…。 とあるイラストレーターさん この場では匿名にさせていただくが…最近交流しているイラストレーターさんより,ちょくちょく似顔絵を描いていただいておりまして。 わりと気に入っているので,許可を得て掲載。 講師ともや ~悪魔ver. 講師ともや ~天使ver. 講師ともや ~イカver. 講師ともや ~わるいver. 「園長」という肩書については,とあ […]
1か月どころか2か月が経過いたしました…。いかがお過ごしでしょうか…。 島原半島を走る 前回の堤防道路を渡り…。 (「地理院地図」より作成。) まるごと一周ではないのだけれど,ほぼぐるっと一周するなど。 ずっと運転しながら風景を眺めていたので,写真はほとんど撮れておらず。 事前に全く知らなかったのだけれど,「カステラランド」なるお店に立ち寄ったりした。 このカステラランドから島原半島を見渡し,「こ […]
1月は入試に意識が向きすぎて…。 小学5年生 国語の読解は,解き方もそうだけれど,いろいろな筆者の思想についてじわじわ学んでいる様子。 算数は「通過算」を。 理科は「生物と環境」,社会は「平安時代」を。 年度当初と比べれば,「問題を読み取る」ことに意識が向くようになってきたなぁとか,意識面での成長を感じる。 小学6年生 過去問をメインに。 土曜の6時間授業も残り1回…。 「テストへの取り組み方」「 […]
新年度の展示会もタイヘンだなー。 教育開発出版 フェイスシールドなどで感染対策を徹底されていた。 「そろそろ小学生向けの英語教材についても明るくなっておかないとなー」ということもあり,その相談をおもに。 入試のスタイルに柔軟に対応できるように,今のうちに情報を入れて備えておかねばね…。
文面での対応はわりと淡々としているため,「冷たい印象を与えていないか?」は気になるけれど…誤解を招く表現は避けたいのでご承知おきください。 ブログのPV PVとはページビュー,すなわち何回ページを開いていただけたか?という数値。 (残念ながら,プロモーションビデオではありません…。) 極端に多い日は,新しく見つけてくださった方が隅々まで閲覧されているのかなーなど推測したり。 ↓こんな感じで確認でき […]