受験期最後の週末
- 2020.01.31
末法思想ではないから「終末」ではないし,「最期」でもない。 1/30木 自習 来れる子からどんどん来てもらい,様子を見ながら最適であるものを渡し,それぞれが自習している。 大学入試の勉強もそうだけれど,「質問したいことがあったときに,何でも答えてくれる相手がいる環境にいる」「同じように目標に向かって努力している仲間がいる」ということが大切だ。 (親子だとすぐケンカになる…といった話もよく聞きますし […]
広島県 三原市 円一町 3-5-7 森本ビル 206 Tel: 090-6401-8109
日本と世界で最高のオンラインカジノのランキングボンズカジノ.コム2021年の日本で最高のカジノのランキングも非常に重要です。 日本人にとってより快適なのは、リターンの良い日本で実績のあるカジノだからです。 結局のところ、あなたの母国語で情報を読むことは非常に便利です。 日本のサイトでは、クラブのルールや条件を簡単にナビゲートし、徹底的に調べて、自分に最適なオプションを選択できます。ビットコインカジノ.コム。
末法思想ではないから「終末」ではないし,「最期」でもない。 1/30木 自習 来れる子からどんどん来てもらい,様子を見ながら最適であるものを渡し,それぞれが自習している。 大学入試の勉強もそうだけれど,「質問したいことがあったときに,何でも答えてくれる相手がいる環境にいる」「同じように目標に向かって努力している仲間がいる」ということが大切だ。 (親子だとすぐケンカになる…といった話もよく聞きますし […]
入試前最後の休日。 休みはしっかり休もう。 午前中に予定があったのだが,予想外に早く終わったので,リフレッシュを。 (こういったことを書くと「そんなことしてるヒマがあったんだし,○○くらいはしてくれますよね?」という声が殺到するため,ふつうの講師は表に出さないことだろう…。) リフレッシュ 「休息=安静にしておく」のように考える方も多い。 本人だけの問題であればそれでも良いかもしれない。 だけど, […]
自習ブースが1つだけ組みあがっておりますが…続きはいつできるやら。 「先生,息抜きに社会しても良いですか?」 「ええよ」 理科の息抜きが社会…! 勉強は,自分からすすんでやりたくなるのがいちばんだ。 「やらせる」なんて手段を取る必要が無くなるように促すのが教育者の仕事だと考えている。 1/27月 授業の予定は無かったが,自習用に教室を開放。 社会のボトムアップが必須の1名は社会を。 週後半は算社に […]
…を続々いただいている。 本来私のほうが用意するべきだなぁ…。 話はかわるが…PVが20000を突破した! 受験直前ということもあり,訪れる方が多いのだろう。 興味をもってくださる皆様に感謝! 縁起 縁起物をいただくのは大変ありがたいし,とても嬉しい。 反面,私自身は縁起をかつぐタイプではないので,全く気にしないことにしている。 むしろ不吉なことがあると,良い兆しだと考えるようにしている。 大学入 […]
※ 2020/1/31,一部削除させたいただいております。 ねんがんの にせもんをじっししたぞ! 画像は国語の解答欄。 にせもん 広大附属福山中入試に似せた問題,略して「にせもん」を実施。 以前も書いたが,「個人塾を始めようかな」と思って最初に始めたのがこの模試制作。 まだなかなか認知してもらえていない状況であるが,予定通り実施できて何より。 反省点としては,「ホンモノはもっと各解答欄が大きいよな […]
写真は土曜日に撮ったもの。本日は1日進めております。 本日は無料模試だが,前日に書いているので,土曜日までの1週間を。 1/21火 国語の授業。 記述を含む長文実践を。 記号問題はおおかた取れるようになってきた。 あとは記述の基本さえできるようになればなぁ…。 漢字は残り時間との兼ね合いで,覚えきれるところまで。 中途半端に手を広げると,身に付かないまま終わってしまうことも多いから,やることを決め […]
皆でアイデアを考えるとき,知恵を出す人はたくさん居ても良い。 だけど,方針を示す人は少ないほうが良いだろう。 船頭多くして船山に登る 「指図する人が多すぎて,物事が見当違いの方向へ進む」といった意のことわざだ。 組織の中にリーダーが2人おり,全く違う提案を推しあったりしている状況が目に浮かぶ。 さて,何気ない声掛けであったとしても,指導者によっては正反対のことを言っていたりするもの。 例えば,2人 […]
1月22日(水),近畿大学附属広島中学校福山校(以下,近大福山中)の前期試験,後期試験の合否が出そろった。 近大附属福山中,前期試験(難関クラス) 1名(全員合格) 近大附属福山中,後期試験(難関クラス) 1名(全員合格) あわせると,近大附属福山中難関クラス 2名(全員合格) ともや塾からの記念すべき合格者第1号だ。 おめでとう! …塾としての一般的なカウントの仕方に倣って書いたが,こういった […]
写真は先日訪れた学文社さんの展示会で注文させていただいた見本のひとつ。 県立広島中などの需要があれば視野に入るなぁ…と思い取り寄せたもの。 福山で行われる新年度の教材展示会としては,私の知っている中で最後の展示会だ。 教育開発出版 小学生向けの教材として,新小学問題集やピラミッド,スフィンクスなどを扱われている会社だ。 教科書改訂に伴い,どのような変化があったのかの確認,それから展示会でいただける […]
※ 学校の公式情報は,学校の公式ホームページでご確認ください。 ともや塾にも受験者がおりますので,応援へ。 校内(構内?)撮影禁止とのことで,写真はありません。 定員 広大附属三原学校園の他校との大きな違いは,幼小中の連携であること。 だから,中学校の定員は80名となってはいるが,小学校からの内部進学が多数を占める。 ひと昔前よりは外部定員が増えたものの,現在の小学校の定員が64名であるから,外部 […]