【旅行】風の谷の天空のとなりの動くおじさん14(終)

前回までの旅程:道の駅『天空の郷 さんさん』→やなだにキャニオン→源氏ヶ駄馬→姫鶴平→五段高原→天狗高原→カルストテラスカフェ→高瀬沈下橋→三里沈下橋→佐田沈下橋→四万十屋→万次郎足湯→白山洞門→足摺岬→金剛福寺→ジョン万次郎資料館→うみのわ→サンゴ博物館の廃墟→海のギャラリー→足摺海洋館SATOUMI

足摺海底館

この建物。

以前載せていた写真でも遠くにチラチラ見えていたので気になっていた人もいるかもしれない。

閉館時刻が近づいていたが,まだ入れるようだったので訪ねた。

『このはしわたるべからず』

こんな注意書きを掲示せねばならないということは,結構深刻なのかも?

ものすごい『昭和』感ある建造物。

大切にしていきたい。

開館日1972.1.1。

ともや塾長より古い。

『海底までのらせん階段 64段!』

いってきまーす。

『これより海底です』。

360度。窓から海底の様子を覗き見ることができる仕組み。

(中年のオッサンが覗き……?)

色んな魚がやってくるのだけれど……。

水族館とは違い,海の中に放り込まれた建造物から覗くだけなので……。

視界の外からヒョイっとやってきてスッと通り過ぎていくので撮影が難しい。

定期的にあちこちにエサが投入され,そのタイミングには群がる様子も。

なんでこんな不機嫌そうな顔してるんですか?

さ,奇岩を横目に眺めながら帰ろう。

余談

お分かりいただけただろうか。

ねこ。

完全に人の手によって階段にされとるな。

夕刻になったので,眠くならないうちに帰りの途へ。

毎度ながら日帰りドライブをずいぶん満喫できた一日だった。

(え?1日のできごとが全14回に……?)

ブログ,旅行

Posted by ともや