【三原】小早川隆景展へ赴いた
- 2022.08.13
ギリギリの話題が続く。 小早川隆景展 詳細は↑の画像の通り。 行きたいけれど,夏期講習と被っているし時間がとれるかしら…と思っていたもの。 無事訪ねることができた。 撮影OKとのことで,毎度ながら遠慮なくパシャパシャ撮らせていただいた。 小早川隆景については,三原にご縁をいただくまでほとんど存じ上げなかったこともあり,とても勉強になった。 左三つ巴,これでもかと見させていただいたので,これからは見 […]
広島県 三原市 円一町 3-5-7 森本ビル 206 Tel: 090-6401-8109
日本と世界で最高のオンラインカジノのランキングボンズカジノ.コム2021年の日本で最高のカジノのランキングも非常に重要です。 日本人にとってより快適なのは、リターンの良い日本で実績のあるカジノだからです。 結局のところ、あなたの母国語で情報を読むことは非常に便利です。 日本のサイトでは、クラブのルールや条件を簡単にナビゲートし、徹底的に調べて、自分に最適なオプションを選択できます。ビットコインカジノ.コム。
ギリギリの話題が続く。 小早川隆景展 詳細は↑の画像の通り。 行きたいけれど,夏期講習と被っているし時間がとれるかしら…と思っていたもの。 無事訪ねることができた。 撮影OKとのことで,毎度ながら遠慮なくパシャパシャ撮らせていただいた。 小早川隆景については,三原にご縁をいただくまでほとんど存じ上げなかったこともあり,とても勉強になった。 左三つ巴,これでもかと見させていただいたので,これからは見 […]
紹介がギリギリになってしまった。 Stanford e-Japan Stanford e-Japan ↑公式。 高校生向けとなるが,2022年秋学期の申し込みを受け付け中とのこと。 しめきりが8月12日(この記事の投稿日)とのことで,ギリギリになってしまった。 全ての授業について, ・無料 ・完全英語 ・日本時間に合わせたオンライン とのことで。 関心のある高校生はぜひ。 (ちなみに,スタンフォー […]
こういった表現,オサレだなぁ。 複雑なゲーム このゲーム,私もやったことがあるのはもちろんですが,おそらくこれを読まれているほとんどの方がやったことのあるゲームです。 小学生も含めて…というより小学生であればふだんから遊んでいるかも?
前回までの旅程:天女の里→御旅市場→細川ガラシャ像→天橋立駅→文殊堂→天橋立→元伊勢籠神社→眞名井神社→傘松公園→伊根湾めぐり遊覧船→浦嶋神社→碇高原牧場→経ヶ岬灯台→袖志の棚田→丹後松島→屏風岩→大成古墳群→立岩→竹野神社→神明山古墳→琴引浜→嶋児神社→最北子午線塔→浜詰 夕日の丘 / 夕日ヶ浦 / 夕日の路→麺倶楽亭→金引の滝→才ノ神の藤→天岩戸神社 29. 新童子橋 ~大江山 大江山方面へ来 […]
辞典(辞典ではない)。 おもしろ漢字辞典 こんな漢じでどうですか? 某漢字ハカセのご紹介を見かけて購入。 表紙の「風」を見れば,書籍のノリが分かるかと思う。 既存の漢字を組み合わせたり,既存の漢字を変化させたりし,創作漢字をつくったものを集めてみた…というノリのものである。 漢字のかたちを崩して遊んだり,漢字を組み合わせて遊んだり,漢字の一部を動かして遊んだり,漢字の一部を絵と置き換えて遊んだり… […]
夏期講習第3週。 5年生 漢字テストは過半数がAll100点。 取り組みがスバラシイ。 国語の読解はふだんよりも長めの文章,記述の多い設問を扱っている。 文章の内容も「ものの考え方」を扱うものが多め。 文章を読むだけでも学びの多いものが選定されているテキストである。 単に「国語」といっても,学びの方向は多岐にわたる。 ゆえに,ひとつの指標のみで「国語力」ということはできない。 たとえば漢字のみにつ […]
最近の新規感染者数,日本が一位になったそうで。 お盆休み 予定表通り,8/10-15をお休みとさせていただいている。 やや長めにとっているが,休みの日は勉強以外の活動もして過ごしてほしいなぁと考えている。 コロナ禍で過ごす中,遠距離の帰省も憚られる時勢になっている。 「可能な中で感染を予防する」「重症化リスクを減らす」という本質的なことを前提に,精神面の健康も加味して活動したいところである。 私は […]
7月末ごろから見かける機会が多くなっているもの。 AIによる自動生成「Midjourney」 Midjourney ワードやテーマを文字で入力すると,その情報に沿った絵を自動で描いてくれるシステムである。 私は登録しておらず,流れてきた画像をいろいろ見ていたので,いくつかご紹介。 このような情緒あふれる絵が,AIによりたった1分ほどで描かれるそう。 この場合,絵の技術ではなく「ワード選びのセンスだ […]
画像は改装前です。現在は幕も上がり,外観が見られるようになっているが…。 福山城博物館全貌公開 福山城博物館全貌公開 8/28開館とのことだが,事前予約制であるそう。 夏休み中に訪ねたい場合は,予約が必須になりそう。 築城400年記念事業として,復興天守が改修されていたもの。 外観は北側の鉄板張りが復元されたことが大きな変化だろう。 以前は最上階に赤色が見えていたものが,白黒のシックな色合いになっ […]
笑いのネタとしては上々? 看板が隠れました 取り付けて早速なのだけれど…。 隣のマンションの外装工事(?)により,看板がずいぶんお隠れになりました。 (天岩戸隠れかな?) ↓撮影しに行く余力がなかったため,イメージ。 公告店の方からわざわざお電話がありまして。 「工事の間,料金はいただきません」とのこと。 不可抗力であるのだけれど,申し出はタイヘンありがたい。 その間看板がほとんど意味をなさないの […]