先週の授業 ~8/11-16

お盆休み。

5年生

お盆休みをはさみ,欠席が多め。

国語は漢字,読解を粛々と。

漢字学習の精度がそのまま塾での学習意欲とリンクしているなぁと感じる。

読解は多種多様な活字に慣れてゆく必要がまだまだある。

算数は『多角形の面積』『円の計算』『つるかめ算』の特訓。

詰まるところは人それぞれ。

毎日のように今日はここが成長できたなと実感できるところがあると良いな。

理科は小3内容の問題演習。

社会は『運輸』の導入。

6年生

お盆休みもなんのその,淡々と日常を送る。

国語は漢字,読解を淡々と。

漢字の精度は及第点か。

読解の取り組みも記述含め能動的でヨシ!

算数は『速さと比』『約束記号』『規則性』などの導入。

受験算数においては規則性をどの程度自然に扱えるかは重要。

話はかわるが,IQテストでよく取り沙汰されるのも図形の規則性なのだよなぁ……。

IQ Test Made by Mensa Norway

↑ノルウェーメンサが公開しているお試しIQテストの例

理科は全ての単元をひとつずつ復習。

いまは水溶液のところ。

社会は入試問題を用いた全範囲の問題演習。

やってみると分かるのだけれど,今まで真摯に取り組んできたことがちゃんと結果にあらわれており何より。

ここで慢心せず淡々と続けてゆくことが大切。

継続は力なり。

ブログ,授業

Posted by ともや