【旅行】ミャク覧会8

前回まで:福山出発→新大阪→夢洲駅→東ゲート→ヘルスケア→大屋根リング→ネパール→ルクセンブルク→ドイツ→韓国→COMMONS-F→北広場→アゼルバイジャン→夜の地球→モナコ→トルコ→タイ→スペイン→サウジアラビア→オーストラリア→インドネシア→バーラト→ウズベキスタン→ガンダム→セルビア→ベルギー→バルト→アルジェリア→カンボジア→チュニジア→チリ→COMMONS-C→モザンビーク→フィリピン→マレーシア→ウーマンズ→電力館

石の下

電力館での体験を終え,いよいよ主目的の時刻が近づいてきたため西へ向かう。

途中,web上で『危険では?』と話題になっていたものを見かけたのでミーハーらしく近づいてゆく。

やっぱり現地で見ると,web上で見かける画像とはイメージが違うね。

休憩所として紹介されていたように記憶しているのだけれど,通路だな?

石の下にネットが張られており,ネットに貼られた画像との違いを覚える。

(無粋な補足:ネット(網)とネット(インターネット),張られると貼られるの交錯。)

指摘のとおり,日よけにもならない,見栄え重視のデザイン。

西ゲート近辺

西ゲートから入る人は,このミャクミャクに出迎えられることになるのだなぁ。

おしり。

西ゲート側から見る大屋根リング,ミャクミャク,ガンダム。

道中見かけた絵画。

右上は,故・鳥山明先生の自画像をモチーフにした人物かな?

こんなところにもミャクミャク。

EXPOアリーナ「Matsuri」

さて。

今回訪ねるきっかけとなったイベントへ。

『新居浜太鼓祭り』である。

正確にはそのうちのひとつを観に来たのだが。

こういうときに身長が欲しいね。(切実)

こんな感じの太鼓台で。

……太鼓?

そう,先日記事に書いた水樹奈々さんが歌いに来ていたのだ。

新居浜出身であり,愛媛県では愛媛銀行のポスターやCMなどで有名。

ザンネンながら,『演目の撮影・録画は禁止!』とのことだったのでここには無いが,16年ぶりの生歌,タイヘン楽しませていただきました。

同じく新居浜出身の,太鼓台を担ぎに来ていた友人とは出会うことができなかったのだけれど,まぁやむなし。

↓2025万博での新居浜太鼓祭り。

さ,あとは第2の主目的,『建物の外観を楽しむ』を続けるか。

ブログ,旅行

Posted by ともや