【旅行】ミャク覧会16(終)

前回まで:福山出発→新大阪→夢洲駅→東ゲート→ヘルスケア→大屋根リング→ネパール→ルクセンブルク→ドイツ→韓国→COMMONS-F→北広場→アゼルバイジャン→夜の地球→モナコ→トルコ→タイ→スペイン→サウジアラビア→オーストラリア→インドネシア→バーラト→ウズベキスタン→ガンダム→セルビア→ベルギー→バルト→アルジェリア→カンボジア→チュニジア→チリ→COMMONS-C→モザンビーク→フィリピン→マレーシア→ウーマンズ→電力館→石の下→西ゲート近辺→EXPOアリーナ「Matsuri」→お昼ごはん→ジュニアSDGsキャンプ→Play!郵便局→PASONA NATUREVERSE→よしもとwaraii myraii→イタリア→シンガポール→ブルガリア→オランダ→ドーブル→大屋根リング→ポルトガル→コロンビア→スイス→文明の森→オーストリア→ブラジル→クウェート→中国→国連→国際機関館→クラゲ館→いのちめぐる冒険→いのち動的平衡館→null2→ウォータープラザ→アンゴラ→英国→ルーマニア→COMMONS-D→オマーン→ポーランド→ハンガリー→COMMONS-E→いのちめぐる冒険(再)→いのちのあかし→いのちパーク→いのちの未来→COMMONS-C(再)→COMMONS-B

カビゴン

外に出るとカビゴン。

そこら中にポケモンがあるなぁ。

身の回りに太った人がいると,その人も太りやすくなるといった研究結果が出ていたことを思い出す。

Better Co-Being

これは何……?

描画に失敗した3Dポリゴンモデル……?

(違います。)

お手洗い

センシティブなので見上げたところのみ。

話題だった2億円トイレは訪ねられず。

ヨルダン

ヨルダンから運び込まれた砂が話題のパビリオン。

カタカナのフォントがパチモンっぽくてとても良い。

下の文字も私には全く読めなくて異世界感ある。

ペルー

分かりやすくマチュピチュ推し。

ペルー表記の上の『P』のデザインがかわいい。

住友館

朝に同じところを通ったこともあり,朝夕の比較に。

ノモの国

絡まりそうな外観。

風に煽られ,既に破損しているように見える部分もあったが,こういう仕様なのだろうか。

お疲れさまでした。

帰りの新幹線が気になりつつ,おなかも空きつつというところで退出。

お疲れさまでした。

5月の旅行記だったのだけれど,会期のあることなので他の旅行記よりも優先して投稿してみたもの。

主目的は何だったか。

旅行記を振り返ると以下のように書いていた。

人込みが苦手なため行こうかどうしようか迷っていたもの。

2005年の愛・地球博についても,特に行きたい気持ちがわかなかったためスルーしていたような人物であるが……。

こんなにたくさんの変わった建造物群(しかも短期間での建造)を見る機会は貴重だし,それらの外観を見に行きたいなぁと思いつつ,これという決め手がないなぁと思いつつ。

そんな中,友人からの話題を決め手に,当該イベントが水曜日であったため急遽出かけることに。

行ってみるきっかけは何だったか。

友人から紹介された『新居浜太鼓祭り』であった。

(全然国際的ではないゾ。)

これが観たかった!……というより,後押しするものとして利用させていただいた感じである。

そんなわけで,主目的である建物群の外観もたくさん見ることができ,大満足の万博となった。

多くの時間を過ごすことになったCOMMONS館BCDEFはどれも楽しく,余力があればCOMMONS館Aも訪ねたかったなぁとも思ったり。

ともあれ,人込み苦手なオッサンとしては,翌日の仕事のこともありこれくらいがちょうど良かっただろうか。

歴史に残るであろうお祭りを体感できて良かった。

毎度ながら拙い旅行記でしたが,ご高覧ありがとうございました。

次週,帰札の続きになる予定。(2月の旅行記……?当時の肌感覚を覚えているかしら。)

ブログ,旅行

Posted by ともや