【旅行】帰札17(終)

前回までの旅程:札幌着→札幌時計台→大通公園→北海道大学→突発オフ会→2日目おじさんぽ→羊ヶ丘→こめます→すすきの→地下街散策→さっぽろテレビ塔→AOAO SAPPORO→夜の札幌→スープカレー『ピカンティ』→新千歳空港

新千歳空港(続)

『おおぞらミュージアム』。

ROKON JET。

POKEMON JETに空目。

やはり雪国はアローラロコン推しか。

エースコンバットで育ったおじさん,飛行機模型にわくわく。

スペースシャトルはもう使われなくなったんだよなぁ……私が子どもの頃は,未来感の象徴のひとつでもあったのだけれど。

Oリングの事故など,工学倫理の題材としてもよく扱われる。

理系大学生の皆さま,聞いたことありますよね?

『おおきいな!』

どうしてこの文字の前で自撮りしたんですか?

『何でこんな形?』

好奇心を刺激する展示,良いねぇ。

展望スペースのドラえもん。

私の知っているドラえもんとは雰囲気が違うな……。

(大山のぶ代版の時代を生きてきたおじ。)

『Airport History museum』。

空港歴史博物館となるか。

(museum,博物館・美術館の意が混在している場合があるので,和訳に迷う語ですよね。)

JAL制服の歴史。

キャビンアテンダントファン向けか?

青色の制服,戦闘態勢感あるなぁ。

新千歳-羽田 間は,国内旅客数が最も多い区間なんだよなと思い出させられる。

ウポポイ。

ポーラーベア。

今年は熊出没事件が相次いでいてセンシティブになりつつある?

『Royce’ Chocolate World』。

まだ健在だったんだ!

チョコレート大好きおじさん,歓喜!

のちほど訪ねよう。

『ハローキティ ハッピーフライト』。

記念撮影エリアも。

有料ゾーンもあるのだけれど,サンリオファン向けかな。

ここにもドラえもん。

ドラえもん好きが大喜びできそう。

『ドラえもんの本が自由に読めるエリアです♪』

ドラえもん,人生訓になるようなテーマのこともあるから,一度じっくり読んでみたいなぁ。

子どもの頃に家の近くにあれば毎日のように通っていたかもしれない……。

(※ドラえもんのエリアは2025年7月に閉鎖されたっぽい?)

チャーリーのいないチョコレート工場。

お菓子工場のロボット。

ふだんお菓子工場に縁のない人間なので,クルクル回転しながら動いていたりするのを見るのが楽しい。

ポケモンストア。

センターではなくストアは新千歳にもあるんやね。

空港仕様っぽいピカチュウ,ポケモン好きにはお土産に良さそう。

さて,『よつ葉ホワイトコージ』の『白いパフェ(空港仕様)』で休憩。

(『よつ葉乳業』しか勝たん……?)

展望スペースでもう少し離着陸を眺めて搭乗ロビーへ。

『軽食』『すし』『カフェ』。

すごいな。

この並びに『すし』なんだ。

広島空港

着。

現実に引き戻される自販機。

毎回撮影しちゃう。

お疲れさまでした。

2025年2月~3月の旅行記,2025年11月にようやく書き終えました。

もう記憶の彼方の内容を書き綴ってしまいました。

札幌ではもう次の雪の季節に突入しているであろう時期ですね。

次回作にご期待ください。

ブログ,旅行

Posted by ともや