冬期講習真っ最中。
5年生
冬期講習は午前中の5連続授業日だった。
国語はいつも通り,漢字,読解を淡々と。
算数は宿題として5年生の復習内容を課しているが,身についているところといないところの確認になったようで。
導入は『等差数列』『方陣算』『和差算』『相当算』『分配算』『倍数算』『規則性』など,学校では扱わないが,受験算数では基本的な考え方となる内容をようやく導入。
5年生は,学校内容でさえ『割合』『速さ』『円の計算』……と,算数が『計算さえできればよい』といった科目から『題意を読み取って課題解決する』といった科目に大きく変化する学年でもある。
ゆえに,その導入を受験レベルまで引き上げて学習してゆくだけでも今までとは大きなギャップがあるだろう。
弊塾は5年生始まりのため,先述の受験算数で扱う内容をこの冬期講習に詰めているかたち。
『学校と違っていろんなことを吸収できるから楽しい』と言ってくれる子もいたり。
理科は『動物のからだ』として呼吸と消化・吸収など,社会は『歴史』として旧石器~飛鳥を導入。
6年生
入試問題演習と解説で今までの総まとめをしつつ,宿題も課している。
間違えたところ,抜けていたところがあれば『いま見つかって良かった』と考え,放置せず解決してゆく。
もうあと1か月ほどで受験生としての生活も終わるが,全力で取り組めているだろうか。
いちばん重要なのは睡眠でもあり,保護者の皆さま,生活面についてのサポートをよろしくお願いします。
中学数学
現状は中高一貫校の生徒のみになっている。
2か月の間に導入をすすめ,少し前の単元の問題演習で定着をはかるといったスタイルは変わらず。
中1は中2内容の『式の計算』を終えて『連立方程式』の導入。
中2は週1なので定着の時間がなかなか取れていないが,中3内容の『展開と因数分解』を終えて『平方根』の前の『整数』の導入。
中3は高1内容の『数と式』を終えて『2次関数』の導入。
中3について,中高一貫の生徒のトップ層を通年で指導するのは初でもあり,宿題などは一新して作りながらの指導となっている。
高校内容については私が塾講師になった初年度から何年も指導してきており,特に『ベクトル』と『数列』の導入は大好物なのだけれど,もうそこまで指導する機会はなくなってしまった。
高校数学の指導自体が数年ぶりでもあり,私も楽しみながらやっているところ。