【旅行】ミャク覧会14
前回まで:福山出発→新大阪→夢洲駅→東ゲート→ヘルスケア→大屋根リング→ネパール→ルクセンブルク→ドイツ→韓国→COMMONS-F→北広場→アゼルバイジャン→夜の地球→モナコ→トルコ→タイ→スペイン→サウジアラビア→オーストラリア→インドネシア→バーラト→ウズベキスタン→ガンダム→セルビア→ベルギー→バルト→アルジェリア→カンボジア→チュニジア→チリ→COMMONS-C→モザンビーク→フィリピン→マレーシア→ウーマンズ→電力館→石の下→西ゲート近辺→EXPOアリーナ「Matsuri」→お昼ごはん→ジュニアSDGsキャンプ→Play!郵便局→PASONA NATUREVERSE→よしもとwaraii myraii→イタリア→シンガポール→ブルガリア→オランダ→ドーブル→大屋根リング→ポルトガル→コロンビア→スイス→文明の森→オーストリア→ブラジル→クウェート→中国→国連→国際機関館→クラゲ館→いのちめぐる冒険→いのち動的平衡館→null2→ウォータープラザ→アンゴラ→英国→ルーマニア→COMMONS-D
オマーン

オサレな真っ赤。

天井に水路のようなものがあるのが印象的。
↑私が訪ねた翌日にSNSでバズっていた動画。
↑および,その続編。
元ネタとなる曲について馴染んだ状態で目にしたかったなー。
皆さんはもっと流行に敏感になっておきましょう。
ポーランド

大屋根リングのような,コロッセオのような外観。
ハンガリー

町中のお店看板のような国名表示に,夏祭りのお札に囲まれたような建物。
COMMONS-E

コモンズばっかり入館してんな,このオッサン。
さっきまで訪ねていたパビリオンとは違い,日本の漫画家さんなどのイラスト展示であった。

仕事を選ばないことで有名なキティさん。
全身刺青みたいになってるね。
(注:刺身ではありません。)
いのちめぐる冒険(再)

47分ぶり2回目。
マイホームをザツに設置したらこんな感じになりそうだな。
(注:ティアーズオブザキングダム)
キッチンカー

スパイファミリーコラボ?
アニメなどは,社会を知るために流行ったあとにまとめて見るタイプなのだけれど,まだ流行ってるんですか?
いのちのあかし

突然中央にあらわれる山中ロッジのような建物。
反射して文字が読みづらいぞ。
いのちパーク

ミスト。
同名映画のような凄惨な現場でなくて良かった……。
(なお,東西南北が分からず迷子になる子もいるもよう)
いのちの未来

ビショビショの建物。
看板が入るように……と撮影したのだけれど,全体像を撮ればよかったね。
壁面アート

たったの2コマだけれど。
劇画調?
ビリヤードの玉みたいな配色のミャクミャク?
ミャクミャクと脈々とワクワクのコンボ?
涙じゃなくてミャクミャクを拭いてる?
ミギーみたい?
……と見る人によっていろいろと連想されるものがありそう。
COMMONS-C(再)

時刻の関係で早々と切り上げてしまったコモンズCへ再び入館。
4時間30分ぶり2回目。
モンテネグロの寝っ転がって動画を観る展示,スロバキアの動画垂れ流し展示などゆっくり見てまわったのだけれど……。

鏡で分身を楽しむ写真しか撮影していなかった。