主要国私立高校 偏差値一覧表を見ていた
主要国首脳会議みたいな並び。(×主要国/私立,○主要/国・私立)
主要国私立高校 偏差値一覧表を見ていた
中学入試,大学入試の話題ばかりだし,たまには高校の話題も見ておくか……と眺めてみたもの。
2024/2025年度 駿台高校受験公開テスト 参考資料 主要国・私立高校 偏差値一覧表
2023/2024年度 駿台高校受験公開テスト 参考資料 全国主要高校 合格ライン一覧表
↑駿台の資料。
年度がズレていて見づらいか。
2024/2025のほうは国私立のみだったので,公立を参照するため2023/2024のものもあわせて。
国私立のほうは1ページ目が男子,2ページ目が女子で,確実ラインのみ。
帰国がまじっていて見づらいが,近隣の高校を拾ってゆこう。
ここでの偏差値は駿台の資料(駿台のテストを実施している学校が母集団)であることに留意しつつ。
駿台中学生テストの特長によれば,↓のように明言してある。
全国規模のハイレベルな母集団
「駿台の偏差値は他の模試より低く出る」と言われていますが、これはテストの母集団がハイレベルな受験生により構成されていることを意味します。全国で難関校を目指す受験生を母集団とする中での学習到達状況や、志望集団内での位置を把握することが可能です。
(母集団の関係で,ベネッセ(進研)の偏差値やweb上の偏差値は高めに表記されるので,それらと混同せぬよう注意。)
61 広大附福山
58 岡山白陵
52 修道
50 県立広島
49 AICJ 岡山 如水館
48 近大東広島
駿台の模試って,県立広島の偏差値が50になる母集団なんやなぁ……へー……と思ってしまうなど。
偏差値。
偏差値自体が画一的な基準による数値だと誤認されている場をよく見かける。
偏差値が何なのかを学習する機会を得る前に,偏差値についてなんとなーく知る機会が訪れるからだろうか。
話はだいぶそれるが,数値の読み方を知らないと数値を使った詐欺師に騙されやすくなってしまうよという良い例かもしれない。