【旅行】帰札15
前回までの旅程:札幌着→札幌時計台→大通公園→北海道大学→突発オフ会→2日目おじさんぽ→羊ヶ丘→こめます→すすきの→地下街散策→さっぽろテレビ塔→AOAO SAPPORO
夜の札幌

ノルベサの観覧車。
20年前と変わらぬ佇まい。
名称も北海道弁の『~~べさ』からきているとかなんとか。
(当時は大学生世代の若者も使っていたが,現在は?)

夜のすすきの。

夜の街の雰囲気が映える。

味の時計台ならぬ夜の時計台。

風の神殿かな?
(※ゲームネタです。)

札幌駅北口の地下道。
宇宙感ある。
スープカレー
札幌を発つ日。

もうこの景色ともお別れなのだなぁと思うと,つい撮影してしまう。
中途半端に融けては固まった雪道。
あまりに懐かしくて踏みしめる。

北海道大学の13条門。
イチョウ並木としても有名。

↑2005年撮影のブレ画像。ちょうど20年前。

『光は、北から』。
(北半球では太陽は南向きやぞ……とヤボな脳内ツッコミを入れるオッサン。)
北海道大学150周年のアピール多いなぁ。

名残惜しいメインストリート。

ツルツルの歩道。

さ,開店時刻になったことだし,スープカレーのお店『ピカンティ』へ。
お気に入りのお店,私の卒業後に閉店してしまったのですよねぇ。
やむなくベタな選択になってしまった。

この日は『アーユルヴェーダー薬膳1/f』を注文。
このネーミングセンス,大学生が好きそうよね。

いつの間にやら全国区の定番メニューになっているが,札幌で食べるスープカレーは美味しかった。
さ,新千歳空港へ。
新千歳空港は空港自体がエンターテインメント施設といった感じになっているが,どのような変化があるだろうか……と早めに向かう。

電車内からの景色。
おお,角度の急な屋根はほぼ見られず,平らな屋根の割合が高くなっている!
(新課程の教科書からようやく変わりました!塾講師脳。)

地理・歴史の学習。
やはり実地で見聞するからこその面白さがある。




