懇談期間 ~202202

2022年2月のつもりが回文のように。(ともや塾は206号室です。)
在塾生の懇談
随時行ってはいるものの,2021年度についても年3回ほどお声がけさせていただきまして。
小学6年生は受験の結果が出揃うこともあり,中学から先の展望がメイン。
予告通り中学1年生の数学は開講するものの,中学受験専門であるので勧誘は特にしない。
しないがゆえに,小学校を卒業してどういった進路にされるのか,詳しく伺っておきたいという私の思いもある。
小学5年生は受験学年となることもあり,志望校としてどこを考えられているのか改めて伺っておきたいところ。
志望校によって各人に要求するレベルも異なるもので,秋口になって急に思いもよらぬ志望校を提案された場合,既に間に合わない可能性も出てくるため,少しでも可能性のあるものについては話し合っておきたい。
中学生は数学のみ,受験指導ナシではあるものの,中学校での成績や他教科等のことを話しておきたい。
2月は小6の授業時間がずいぶん減っているため,授業自身の負担は少ないのだけれど,デリケートな話題も多く,新入塾学年の対応もあり,私自身が精神的に疲弊しないようにせねばね。
新年度の教材も今一度総ざらいしてかねば。
-
前の記事
【引用記事】小6に出題「三角形の面積」正答率は55% 2022.02.17
-
次の記事
【IQ】メンサの切手が届いた 2022.02.19