広大附属福山中の受検者数は,学校のホームページで閲覧することができる。
ただし,古い情報は削除されていくので,個人でデータを記録していないと見ることができなかったりする。
ここには私が個人で記録しておいたものを掲載していこうと思う。
※注意 この文章は学校が公式で書いているわけではなく,私が個人で書いているものです。
どの情報に注目すべき?
この中学校の受検を考える上で知っておくべきことは,募集定員が男女別であるということ。
具体的には,男子60名,女子60名。
よって,受検を考える場合,自分の性別と同じ性別の推移のみに注目すべきだ。
また,例年辞退者が数名出るので,実際の合格者は60名より多い。
また私が記録として持っているこの十数年では,入学者が男子61名,女子61名となるよう調整して繰り上げ合格を出している。
学校が公表しているのは,
それぞれ男女別の
「志願者」
「欠席者」
「受検者」
「合格者」
「辞退者」
「繰り上げ合格者」
「入学者」
…の7つの要素だ。
このうち重要な要素はどれだろう?
もし合格を目指すならば,「志願者」や「欠席者」よりも「受検者」の人数が,実際に勝負する人数を表していることになる。
また,「合格者」に注目してしまいがちだが,実際には「合格者」+「繰り上げ合格者」の合計こそが最終的な合格者であることに注意したい。
まとめると,注目すべきところは以下の4つ。
「男子」,「女子」の数字を別々に見ること。
「受検者」数。
「合格者」+「繰り上げ合格者」=最終的な合格者数。
そして,倍率…すなわち何人に一人が合格しているか,だ。
(このブログでは,「受検者」数÷最終的な合格者数 で計算した値を掲載するので注意。)
受検者数,合格者数,倍率のまとめ
まず,男子の受検者数,および合格者数を見ていこう。
5年ほど前までは受検者数が徐々に減り400名弱となっている。
しかし,2017年に特に少なくなっていることを除けば,近年は横ばいだ。
子どもの数が減っているとはいえ,充分な需要があるといえるだろう。
また,合格者数については2012年までは80名を超える年もあったが,2013年以降は70~79名となっている。
次に女子の受験者数,および合格者数を。
女子も受験者数は2010年から5年間ほどで100名ほど減っている。
しかし,この3年間は逆に増えている,つまり需要が高まっている。
合格者数については2011年以降,72~78名となっている。
またグラフには表していないが,はじめの「合格者」を多めに出す傾向があり,「繰り上げ合格」は男子より少ない年が多い。
最後に倍率を。
男子についても女子についても,2017年までは全体として下がってきている。
が,この2年間でやや上昇している。
また,今までは「女子のほうが倍率が低くて合格ラインが低い」と思われる年が多かったが,2019年にはほとんど差が無くなっているのが印象的だ。
現在,男女ともに5倍弱…すなわち上位20%の成績を取れば,合格できるということになる。
合格者から聞いた「繰り上げ合格」の仕組みや,募集要項から見る内申点の扱いなども掲載したいと思うが,本日はここまででしめさせていただきたい。