塾での学年と学校での学年の違いがややこしい時期がもうすぐ終わる。
5年生
祝日を休みとしていたので1日のみ。
暗記のペースができてきた子が増えてきたかな。
まずは塾にも語句にも学び方にも,『慣れてゆく』ことが先決だ。
国語はいつもの漢字,短文,読解。
まだ塾はじめだが,この受験勉強を,大人向けの文章(説明文・随筆等)で用いられる語彙に馴染んでゆく良い機会としてほしい。
算数はまだ自分で読んで意図を読み取るとか,問題の内容をイメージするとか,そういった訓練が必要だなぁと感じている。
基礎力にも差があり,これは個人個人で長期スパンで時間をかけてゆかねばならないかなぁ。
理科・社会は扱う単元が多いため,こちらも長期スパンの中で,とにかく各単元触れる頻度を高めることが重要。
カンペキを目指すと終わりはないが,自分なりに一生懸命やることを続けてゆく必要がある。
6年生
土曜日休みとしていたため,2日間のみ。
国語はいつもの漢字,短文,読解。
受験を見据えればまだまだだけれど,一年前の様子と比べればどの子も大きく成長したなぁと実感している。
モチベーションについてはまちまちだが,それぞれが自分なりの成長を遂げているのだなぁと,そう思う。
算数は『図形の回転』へ。
周辺のトップ校では出題されていないが,毎度ながら『この考え方をこう出題するのか……』という出題は十分あり得るので,思考の仕方自体は一度ガッツリやっておかねばね。
私立ではふつうに出題されますしおすし。
理科は『天体』,社会は『安土桃山時代』の導入。
『月の満ち欠け』については,一度身に付けてしまえば何の問題もなくなるので,この春休みに身に付けるつもりで。
関連記事