竹原を訪れた
3月中旬のできごとを今さら。
竹原
三原市の隣にある自治体。
「町並み保存地区」などが有名である。

(地理院地図より作成)
仕事が立て込んでいるときこそ息抜きをしてしまったりして。
「ちょっと車でフラっとするかぁ…」と思ったときにすぐに訪れられるスポットはありがたい。
(昨年の今ごろは,尾道によく訪れていたナァ…。)
おさんぽ
夕方に訪れたのだが…。

お休みか…。
(うーん,「竹原」の形をしたキャラクター…。チーバくんほどのインパクトは薄いか…。)
さ,一人でおさんぽ…。

竹原の話題になると,「竹原行ってみたいんですよねー」と呟いていた友人のことを思い出す。

いつか彼と訪れるときがくるのかしら。

(目つきが悪いナァ…。)
西方寺という名称に反応してしまう東方Project好きの私。

ランドマークともいえる普明閣。

この時期はまだ冬芽が。

階段を下ろうとしたらちょうど夕日が沈みかけていた。キレイ。

「電気式飲物売機」。面白いけれど,ちょっと狙いすぎ感もあるか。

親鸞聖人の像を発見。

鎌倉仏教を指導する身としては,つい気になってしまう。
保存地区内にも売物件が。

竹原好きの方はぜひ。
お疲れさまでした。
〆は風情のある風車で。

(センスの良い風車だナァ…。)
関連記事