【IQ】第7回CAMS検査結果が開示された

IQ関係の話題が好きなもので。
公式の結果報告IQ165 overが1名!
認知度も徐々に上がってきており,IQを測ったことのなかった高IQ勢が受検し始めているのだと考えている。
もちろん一度の検査 ...
【国語】「卍」

一発ネタ的な。
「卍」は漢字…という事実を最近知った。
漢検1級勢は御存じのことだとは思うが…。
部首は「十」,6画。
今まで私は「記号」だと思っていた。
確かに地図記号とし ...
ストレスによる視力低下

…が,SNSで話題に。
心因性の視力低下小学生や中学生の子どもに多く,メガネやコンタクトレンズでは改善しない場合があるという。
「苦手な先生,苦手な教科だけ見えにくくなる」なんてことも。
「頭の中で ...
如水館中高の校長先生がいらっしゃった

「何度か電話したんですけど…。」
スミマセン。ちょうど2日間ほど手薄にしておりました…。
(ふだん営業しか鳴らないのも困りものだなぁ…。)
如水館中高三原市内にある私立校である。
何度も ...
【問題集】ゆうしゃドリル

「役に立つものか否か…」を確認するため購入していたもの。
ドラゴンクエスト ゆうしゃドリル昨年12月に発売され,SNSなどで話題になっていたもの。
内容は「算数」,推奨学年は「2年生」。
おカタイの ...
【本】How Children Succeed

直訳すると,「子どもたちが成功するには?(成功する方法)」…のようになるだろうか。
「How Children Succeed」以前取り上げた本であるが,夏期講習中にしっかり読み終えていたので,一度アウトプットしておく。
今週の授業 ~10/5-10

え?もう10月も中旬なんです?
小学5年生国語は「随筆」を。
しつこく書いているかもしれないけれど,「ただ書きたいことを書いただけ」の文章から何を読み取るか?って意外と訓練がいるものなのだなぁと,指導しながら実 ...
【国語】「的を射る」と「的を得る」

これも今年になって知ったもの。
「的を射る」と「的を得る」意味は,「要点を的確にとらえる」など。
で,私自身はどちらの表現も聞いたことがあるが,ここ数年は「的は得るものでなく射るもの」という認識だったのだ。
【動画】授業動画をUPした

※削除する場合があります。
本日も手抜き投稿で…。(最近多いなぁ。
【中学入試解説】広大附属福山中 2004年年度 算数4.相変わらず見た目より速度重視の板書である…。
算数得意な層はわりと正答率高 ...
体験模試で特待生の判定をいただいた

受験(受検)結果がいくつか却ってきておりまして…。
体験模試以前も書いた気がするのだけれど…。
中学校側にとっては,生徒募集ってとても重要なことなのですよね。
ちょっとキタナイ話だと思われる方もいる ...