懇談期間 ~202210

10月の懇談。
懇談期間年度内で3回ほどお声がけさせていただいている。
今年は夏期講習後の処理が終わりきらないまま9月を終えた感があるのだが。
今のところ,すでに小学生はほぼ全員に近い方から申し込み ...
先週の授業 ~10/3-8

過ごしやすい季節かと思いきや,夏に振り切ったり冬に振り切ったりの日々。
5年生全員の漢字のアベレージは0~2問ミス程度。
もともと漢字が苦手な子もいる中でこれはスバラシイ。
目標を高く設定する子は漢 ...
【教育】AIによる個別指導

× AIに仕事を奪われる!
○ AIの仕組みを学んで使う側に立とう!
AIによる個別指導AIの個別指導を受けた新人がベテランより高い成績を出す!
↑キャッチーなタイトルである。
個別指導 ...
虫除けオニヤンマくん

塾の備品である。
虫除けオニヤンマくん「虫除けに効果がある」との情報を目にし,
・さほど値が張らないこと
・消耗品ではなく永続品であること
・取り付けも取り外しも簡単であること
【引用記事】「ゆで卵を生に戻す」ことに成功【理科】

化学のチカラ。
「ゆで卵を生に戻す」ことに成功「ゆで卵を生に戻す」ことに成功。この技術がガン患者を救うことになるって?
高校化学において,「タンパク質の変性」の説明でよく聞く文言,「熱を加えた卵は元に戻らないで ...
【引用記事】『ごんぎつね』の読めない小学生たち【国語】

ニホンゴムズカスィネー。
『ごんぎつね』の読めない小学生たち『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状
序盤に述べられているこ ...
【福山】蝙蝠山案内2

7月。夏期講習第1週ごろのできごと。
福山案内某高IQ団体の友人から「福山に一泊するのだけれど,ご一緒できますか」との旨をいただきまして。
オフラインでは初対面であったものの,ふたつ返事でOKしたもの。 ...
如水館中の体験模試が返ってきている

三原市内の学校である。
如水館中の体験模試如水館中の体験模試は英語もあり,小6時の英語の実力を無料で測ることのできるテストとしても活用できるもの。
ゆえに,長い目で見て時間が許せば受けてほしいテストである。
先週の授業 ~9/26-10/1

4月はじまりの年度で考えると半年の区切りでもある。
5年生漢字,短文の取り組みは概ねよくできている。
読解も手早くかつ正確にやれる子が増えてきた。
読み書きについては全ての科目に関わるので,今のうち ...
続・IQが20違うと会話が成立しないのか?4

アクセス数が多かったので,情報を求めている方の参考になればと思い,続きを。
テキトーに書いただけのものなので今後情報を整理する可能性もあります。
(類似の項目があるので,いくつかまとめられるはずです。) ...