【福山】蝙蝠山案内2
7月。夏期講習第1週ごろのできごと。
福山案内
某高IQ団体の友人から「福山に一泊するのだけれど,ご一緒できますか」との旨をいただきまして。
オフラインでは初対面であったものの,ふたつ返事でOKしたもの。
東京の方に対して福山を案内するならどこが適しているだろうか。
夕方から夜にかけてであったので,閉店・閉館時間の関係で訪ねる場所は限られたが……。
鞆の浦
阿伏兎観音の観光を終え,定番の鞆の浦(とものうら)へ。

まずは

日東第一形勝として有名な対潮楼へ。

もちろんもう閉まっていたけれど。
晩ご飯どきまで時間があるので,鞆の浦をお散歩。

備後弁。

ランドマークでもある常夜燈。

治安が悪そうな自販機。とても良い。

鞆の浦のお酒,保命酒はペリーをもてなすのにも使われたそう。

山中鹿之助の首塚,ここにあるのを初めて知った。

高梁にお墓があるのは知っていたのだけれど。
さ,歩いているとご飯どきになった。
いただきまーす。(飯テロ!)

関連記事