【旅行】奈良なら奈良ならではの7
前回までの旅程:箸墓古墳→だんご庄→高松塚壁画館→高松塚古墳→飛鳥歴史公園館→四神の館→キトラ古墳→石舞台古墳→飛鳥寺(蘇我入鹿首塚)→三輪山本→藤原宮跡
道の駅『レスティ唐古・鍵』

『唐古・鍵』の読みは『からこ・かぎ』。

キャラクター『タワラモトン』と。

『愉しみ方 七か条』。
(2箇所くらい貼り替えた跡があるな……。)
さ,まずは……。

おやつのジェラートを。
お,ここにも『近畿大学』の文字が。

せっかくなのでバンビーナ(メロン)&ほうじ茶ジェラートを。
これめちゃめちゃ美味しかった。
奈良に立ち寄ることがあればまた食べたいジェラートである。
唐古・鍵遺跡

やってきた。

『ようこそ2,000年前のムラへ!』。
いつの間にかタイムスリップしていた……?
弥生時代には日本最大級のムラだったそうで。

『ムラを守る環濠』。
お,入試社会において,弥生時代の話題で頻出の環濠!
(小学生向けの表現だと『ほり』と書かれていることが多いかな。)

環濠を越えると……。

もう見えてる?

どーん。
復元された楼閣。
現在の唐古・鍵遺跡のシンボルになるのかな。
かわいらしい。

併設の遺構展示情報館では,復元楼閣のもととなる絵画土器を見ることができる。

大型建物跡の柱穴実寸模型。
奈良近辺に居ると,発掘への関心が高まりそうでうらやましい。

『まつりの風景』。
剣闘士のような催しや,グライダーマンのような服装の人物が見え,とてもシュール。
余談

唐古・鍵遺跡キャラクター『楼閣くん』。
このセンス,とても好き。
関連記事