先週の授業 ~6/23-28

亜熱帯?

5年生

国語は漢字,短文,読解を淡々と。

漢字は先週と同じ状況かな。

今後に期待したい。

短文はシュールなものを書いてきてくれる子たちがちらほら。

日本語を書くことに親しんでもらえれば何より。

算数は『割合』の特訓。

『情報の読み取り方』『情報の整理の仕方』を能動的に行えるようになってくれていると嬉しいがどうだろうか。

『割合』では苦肉の策として『くもわ』が使われることがあるが,これは目先の問題を正解させるためだけに存在するテクニックで,これを使って正解を導けたところで今後の役には立たない。

算数の目的を『目先の問題を正解させる』としないよう気を付けてほしいところ。

理科は『もののとけ方』の導入。

理社の自習用問題は配っているが,テストにうまく立ち向かえるだろうか。

6年生

国語は漢字,短文,読解を淡々と。

漢字の100点率が高く,この調子で学習を維持してほしい。

短文はもう安心して書くに任せられる子たちがほとんど。

表現の間違いを指摘する程度。

算数は『平面図形』『場合の数』の特訓。

いずれも甘い段階のまま終えてしまった感がある。

入試問題演習の時期に取り返せるだろうか。

理科は『水溶液』『大地』の問題演習,社会は『江戸』『明治』の問題演習。

土曜演習は適性型の特訓。

まだ慣らし運転だが,楽しんでやれているだろうか。

ブログ,授業

Posted by ともや