「町並み竹灯り」を訪れた
ホームページを開設してちょうど2か月,4000PVを超えた。
たくさんアクセスしていただいてありがたい限りだ。
興味を持ってくださる皆様に感謝!
さて,10月26日(土)~27日(日),竹原市で「町並み竹灯り~たけはら憧憬の路~」が開催された。
竹原は一度散策してみたいと思っていたので,ちょうど良い機会だと思い,赴いてみた次第だ。
今回は写真をメインに据えた記事としたい。
行ってきます

手作り感ある。
まだ明るい時間だけど,竹に期待

「たぬきの糸ぐるま」

私が小学一年生のとき,「一年生で習う漢字でいちばん難しいのは『糸』かぁ…」と考えていたのは今でも覚えている。
現行課程では何がいちばん難しいのだろうか。
天気は悪いけれど,雰囲気は良い

着火!

「火を点けているところを撮らせていただいて良いですか?」といちいち聞いてまで撮っちゃう。
知らない土地ではアグレッシブに話しかけるタイプである。
憧憬といえば,「風の憧憬」だよなぁ…

…というのはゲーマーだけだろう。
暗くなってくると,徐々に存在感が増す

普明閣

舞台がかっこいい。
夕暮れの色が美しい

ややオレンジがかった感じも良いなぁ。
雨が止み,踊りが始まる

「戦(いくさ)が始まる」…ではなく,三味線などの軽快な音楽が響く。
町の至るところにフォトスポットが

撮ってまわるだけでも楽しめそう。
道の両側には常に竹

(竹「オマエヲミテイルゾ!」)
フォトスポットごとにコンセプトが違う

トンネルがあると吸い込まれてしまう

竹で作れないものなんて無いのだ…?

視線がありすぎて誰も通れない路

最近いろいろな観光地で見かける図形

そろそろ「ハート関数」が数IIIあたりに加わる日も近い…?
ジブリ感を感じる

なお「ジブリ感とは何か」という説明はできないもよう…。
Jack-o’-Lantern

…を探せ!
七福神+2

登場人物は真ん中最下段に書いてあるが…?
人混み

から揚げの匂いとともに記憶したスポット。
竹のステージ

「イベントをやっている範囲はさほど広くないなぁ…」と思っていたものの,建物に入ったりしたことも相まって,気づけば3~4時間散策していた。
「酒蔵交流館」ではコンサートも聴き,美しい歌声に酔いしれたりもした。
大学生のころモモイヒトミさんの歌声に惚れこみ,今でもよく聴くのだけれど,そういった優しい歌声には弱いなぁ…。