【社会】大阪万博が開幕
位相によって話題の反応が極端に異なるのが興味深い。
大阪万博が開幕
以下,ポジティブなものをピックアップ。
↑クウェートパビリオン公式。
إقبال طلاب وطالبات المدارس اليابانية على جناح دولة الكويت في اكسبو 2025 اوساكا
訳:2025年大阪万博のクウェートパビリオンに日本の生徒たちが集まる。
海外へ行ける層が徐々に狭まってきている感がある中,子どもたちが異文化に触れる機会としては良さそうに見える動画。
予約状況を見ていると期待通りにはなかなかいかなそうではあるが……。
万博のネガキャン見すぎで知らなかったけどレプリカじゃなくて本物が来てるとかマジか、イタリア館行くだけで元が取れるじゃん 古代ローマ時代の彫刻像 「ファルネーゼのアトラス」(紀元2世紀) カラヴァッジョ作 「キリストの埋葬」(1602年) レオナルド・ダ・ヴィンチの直筆デッサンやメモ等
同上。
海外へ行く機会がなくてもホンモノが見られるのはありがたい。
万博、インドのパビリオンが、ある意味めっちゃ人気でした
みんな立ち止まって写真撮っていました!(まだ工事中のため) あれだけ「絶対間に合います!」と言っていたのに間に合わず、最終的には「我々には我々の時間軸があるのだ」と言い切れるインド兄さん、カッコイイw
このあたりの常識の違いも異文化に触れる機会として楽しいか。
インド,世界基準ではもはやバーラトになってきているのですねぇ。
そのほかアラブ系のお土産店では,現地の当たり前である値切り交渉などが楽しめるとかなんとか。
余談1
ミャクミャクとサンリオキャラクターコラボのピンバッジが人気。全7種類。価格も1つ660円とお手頃価格
ぷりぷりうんぴーずコラボはまだですか?
余談2

人込みが苦手なため,今のところ行く予定はないのだけれど,アプリの導入だけ。
ポジティブな体験であれネガティブな体験であれ,のちのち歴史を振り返るときに現地へ行っているというプラス面を考えればどこかのタイミングで訪ねておきたいな。