【国語】「とける」

(画像は,大学生のころに友人の家で一夜過ごしたあとの自転車。)
「雪どけ」について調べていて驚いた。
検索して出てくるもの私は「雪どけ」の正しい用法は「雪融け」だと考えていた。
が,とある教材で「雪 ...
ペーパークラフト「公衆電話」

直近の購入雑誌は「幼稚園」です!
月刊「幼稚園」先生が退化しすぎてついに幼稚園児になってしまったのか…。
…というわけではなく。
月刊「幼稚園」といえば,オマケのペーパークラフトのクオリティが高いこ ...
ABC予想の証明,査読完了!

明るいニュース!
どのような名称の定理になるのだろうか!?
予想中学2年生で「証明」という単元を学習するが,数学では,証明された道具を「定理」という。
「三平方の定理」などは,お世話にならない人はい ...
4月のともや塾

またもや4月になってからの掲載…。
(通塾生にはすでに配布済。)
4月の予定表カレンダー202004ダウンロード春期講習,春期講習後のお休みが特別日程となっている。
祝日が1日あるが,水曜日はもとも ...
春期講習を終えました

(桜の見ごろに雨続きでしたね…。)
ともや塾初年度の春期講習を終えた。
日程は,3月26日~4月1日のうち,木金月火水の5日間だった。
5年生午前中の150分。
春期は「言葉の学習」をや ...
成績とは何か

「成績が上がった」「成績が下がった」…よく取沙汰されることだ。
私の好きな執筆者の記事でも「成績アップを掲げない塾はダメ」とバッサリ切り捨てられていたし, 学校対応補習塾や公立高校受験塾であればそれもアリかなと思う。
「学校再開のお知らせ」を読んでいた

(写真は先週笠岡ベイファームを訪れたときのもの。)
広大附属福山中のホームページだ。
保護者の方々よりアクセスしているように思う。
文章について思うことホームページの文章,内容,ともに過不足なく簡潔 ...
地理院地図がスゴイ。

便利な地図といえば,長い間GoogleMapであったものだが…。
国土地理院国土交通省に置かれている機関だ。
教育分野でも,社会で日本地理を扱う際に学習する。
中でも「地形図の発行元である」というこ ...
今週の授業 ~3/23-28

外は快晴,中は雨。
3/23月6年生の授業日。
午前に塾へ訪れると…なんと水漏れが!
ふすまの上,なんと鴨居の部分から!
なぜこのようなことが起きているのか全くわからず,私にとってまさに ...
とある記事に賛同した話

(写真は田尻の杏。今年は杏祭り中止だったそうですね。)
教育に関する記事を読んでいて,賛同することもあれば,「これはひどい…」と目を背けたくなる記事もある。
このたびは,良質な記事に出会えたのでご紹介。 ...