新課程の教科書2020

4月16日以降…と聞いていたのだが,待つことなく15日に届いた。ありがたい。
今回改訂後の教科書をパラパラと眺めた感想は…
めちゃくちゃ良い!
この教科書で学びたい!
しかし,「新しい理 ...
授業時間の変更

ハイショコラアソートが切れてきた…不要不急の外出は避けたいが…。
以下,在塾生にはお知らせ済みのお知らせを。
お知らせ「感染予防」も大切だが,「子どもたちの教育機会の確保」も大切との見解,ともや塾が現在少人数( ...
遠隔授業

(ともや塾で行われたZoom一人会議の様子…。下方から映すのはやめよう…。)
三原市ホームページによると,三原市立幼小中の休校が決定。
高校や,国立・私立の幼小中は他機関,または学校独自の判断となるのかな。
「怒り」との付き合い方

福山市の市立学校の一斉休校が決まった。
「県立学校は…」と思ったのだが,日曜日だから,市の管轄を超えるものはおそらく週明けになるのだろう。(月曜日にはもう情報が出ているだろうか…?)
その他,私立については近大 ...
今週の授業 ~4/6-11

(ネコもコロナにかかりやすいそうで…。活動範囲を考えるならば,我々も気を付けねば。念のため,写真は数か月前のものです。)
遠隔授業の準備が整った!
できるだけ録画ビデオでなく対話授業にしたかったのだが,できそう ...
広島市の再休校

※ 情報については,ともや塾で確認したものを二次的に書いたものになります。自治体の公式情報をご確認ください。
始業第1週にして…。
広島市の措置(私の閲覧した情報ソースでは…)
広島市立の幼小中高は ...
テレワーク

大学生時代の友人には,すでにテレワークに移行している友人も多いが…。
テレワーク「離れたところで仕事をする」ことをテレワークとよぶ。
厳密な定義は曖昧であるように思うが,現在の情勢でいえば,「在宅勤務」を指すこ ...
学校の再開

…昨日は間違えて午前6:00に投稿しておりましたね…まあ実害は無いから良いか。
今年のスーパームーンを,記念に一枚撮影。
さて,現況で大切なのは,「感染拡大の阻止」「感染者への適切な対処」「教育機会の確保」…こ ...
スーパームーン

(写真は2019年9月14日のマイクロ―ムーンを撮ったもの。天体の撮影はスマホだと…うーん。)
保護者「先生!今日の満月は今年でいちばん大きいらしいですよ!」
スーパームーン授業終わりに外へ出ると,冒頭の言葉を ...
オーディオブック

ふだんの読書といえば紙が基本だ。
ニュースや調べものはオンラインの記事が便利だけれど…。
最近は「ペラサイト」が乱立しすぎて,2000年代より調べものがしづらくなったのが難点。
オーディオブック本の ...