先週の授業 ~11/7-12

紅葉の季節になった。日が沈むのも早い。
5年生漢字は5年生内容の全範囲のテストへ。
毎回事前に渡している100問から25問のテストを。
漢字に限ったことではないが,暗記テストの目的は100点を取るこ ...
【本】MBTIへのいざない

いま,私の中で関心の高まっている分野である。
『MBTIへのいざない』副題は『ユングの「タイプ論」の日常への応用』。
MBTIとはひとことで言えば「性格検査」のようなもの。
他者に診断してもらうもの ...
広大附属三原中の募集要項 2023

いただいてきました。
広大附属三原中幼小中一貫の学校園である。
この学校は今年度も配布場所:事務所となっていたため,事前に連絡し,現地へ赴いた。
偶然にも「先生!」と保護者様からお声がけいただく一幕 ...
金光学園中の体験模試が返ってきている

1名受けておりました。
金光学園中高岡山県浅口市にある学校である。
駅から近いため,福山市周辺から通学する子も少なくない。
体験模試としては珍しく国算理社4科目であったが結果は……。
専 ...
【理科】皆既月食を見た

『月蝕』と書くこともありますね。
「むしばむ」という漢字により妖しい雰囲気や中二病らしい雰囲気を演出したいときには是非。
皆既月食満月が地球の影に入り暗くなる現象である。
2022/11/08の皆既 ...
【旅行】洞々巡り4 ~穴があったら入りたい

通常の慣用句は『堂々巡り』です。お間違いなきよう。
(子ども向けでなければ,注意書き不要のネタだけれど……。)
前回までの旅程:満奇洞→羅生門→井倉洞
備中 鍾乳穴読みは『びっちゅう かなちあな』。 ...
【引用記事】AI創作の俳句、高浜虚子の句より評価高く

AIが止まらない。
AI創作の俳句、高浜虚子の句より評価高くAI創作の俳句、高浜虚子の句より評価高く 京都大学の研究グループ調査
対象となる俳句を、AIで生成した句をランダムに選んだもの▽AIで生成した句のうち ...
先週の授業 ~11/1-5

霜月。
5年生国語はようやく5年生の漢字が出揃った。
字形,読み,字義,熟語,……。
各自どのレベルまで到達できているだろうか。
算数は「比」を簡単に導入し,「拡大と縮小」へ。
【理科】皆既月食を見たい ~2022/11/08

ニュースでもずいぶん取り沙汰されるようになった。
皆既月食月食の仕組みは6年生の理科で学習する。
仕組みについてはもうご存じだとは思うけれど。
月が見える位置にさえおれば,どこからも同じ月が見える。 ...
懇談期間を終えた ~202210

今年度は全学年同時に行った。
懇談期間学年の人数バランスが良いので,今年は分けず全学年一斉に行った。
毎度ながら内容は千差万別で,志望校も人それぞれ,また受験学年となっても英語の学習と並行しておられるご家庭もい ...