今週の授業 ~10/5-10

え?もう10月も中旬なんです?
小学5年生国語は「随筆」を。
しつこく書いているかもしれないけれど,「ただ書きたいことを書いただけ」の文章から何を読み取るか?って意外と訓練がいるものなのだなぁと,指導しながら実 ...
【国語】「的を射る」と「的を得る」

これも今年になって知ったもの。
「的を射る」と「的を得る」意味は,「要点を的確にとらえる」など。
で,私自身はどちらの表現も聞いたことがあるが,ここ数年は「的は得るものでなく射るもの」という認識だったのだ。
【動画】授業動画をUPした

※削除する場合があります。
本日も手抜き投稿で…。(最近多いなぁ。
【中学入試解説】広大附属福山中 2004年年度 算数4.相変わらず見た目より速度重視の板書である…。
算数得意な層はわりと正答率高 ...
体験模試で特待生の判定をいただいた

受験(受検)結果がいくつか却ってきておりまして…。
体験模試以前も書いた気がするのだけれど…。
中学校側にとっては,生徒募集ってとても重要なことなのですよね。
ちょっとキタナイ話だと思われる方もいる ...
台風14号が発生した

今年は観測史上初めて台風のない7月だったりしたけれど…。
台風14号タイトルどおりである。
一貫模試小6の一貫模試が近い。
10月11日(日)である。
今のところ,前回に続きまたもや台風 ...
【社会】参勤交代

(昨年の「三原うきしろ祭り」より。今年のうきしろ祭りは中止だそうで,ザンネン。)
授業でやれよ…って話ですけれど。
歴史は研究が進むと解釈が変わる「地理」は世界情勢により内容が変わる。
「歴史」は変 ...
マネーセミナー

突然のお金の話題…!!
「ブログで紹介していただいても良いですよー」と了承も得られたので,勝手に宣伝を。
尾山道郎さんMENSAn仲間の方がオンラインセミナーをやっている!
…というわけで,興味本位 ...
今週の授業 ~9/28-10/3

体験模試などが多くなって参りました。
小学5年生国語は随筆を。
「随筆とは?」というお話から。
算数は「場合の数」を。
取り掛かるハードルは低いものの,論理的にやろうとすると高校生も苦手 ...
【理科】中秋の名月を楽しんだ

「とりあえず海」のノリで。(私は陰キャです。)
須波海浜公園へ満月と火星が美しい!
月明りのおかげで,周りに光源が無くても明るい!影もしっかりできる!
当たり前のことなのだけれど,自然の力を感じると ...
【歌】Paintër

3か月ぶり2回目。また歌ってupしてしまったか…。
「Paintër」を歌いたかった前回に引き続き著作権セーフな楽曲を。
(「楽器が大きくて声が聴こえづらい…?音量調整しようかしら…。)
Paintër