広大附属福山中のスクールブログを読んでいた

これも2か月ほど前の記事の話題。
「5年生修学旅行」「5年生」というのはもちろん高校2年生のことなのだけれど,話がかみあわなくなることがあるので,初めに書いておく。
(以前,「先生,いま5年生になっている○○君 ...
【旅行】高知の高知が高知へ5(終) ~模試だな?

ここまでの旅程:柏島→遊子水荷浦の段畑→宇和島鯛めし→宇和島城→佐田岬灯台
下灘駅「絶景駅」として有名な駅である。
海と一緒にのどかな駅のホームが撮影できるのだ。
海からの近さであれば,梅津寺駅に軍 ...
今週の授業 ~12/13-18

来週にはもう冬期講習が始まるってマジ…?
小学5年生今週は全体的に読解の取り組みが甘かったのが目立った。
国語は直前期に大きく伸ばすことが難しい科目であり,他の科目の理解力や読み取り,アウトプットに直結する科目 ...
【引用記事】小学生の3人に1人がランドセル症候群

1か月以上前の記事だけれど,結構な割合。
「小学生の3人に1人がランドセル症候群」深刻な小学生の「ランドセル症候群」重さで心身に不調 識者は「置き勉」を推奨、ダメならカバンに工夫を
↑記事。
こうい ...
【マンガ】「二月の勝者」が期間限定無料

ドラマをやっているのを最近になって知りました。(え?もう終わる…?)
「二月の勝者」二月の勝者(1巻)
↑amazonの電子書籍
1~3巻の電子書籍版が2021/12/24まで無料だそうで。 ...
三原から広大附属福山中への通学を考える

「遠くないですか…?」という意見を聞くので。
時刻を調べてみる「遠い」だの「近い」だのといった表現は個人の感触の問題である。
また,「地理的」なものでなく「時間的」な問題であるとも考えているので,電車の時刻を調 ...
【国語】広大附属福山中の国語の出題2020-2

シリーズものっぽくしているのに,当分続きを投稿していなかった。
広大附属福山中の国語著作権の関係で,入試問題集を購入しても問題を確認できないもの。
「問題を解く」だけでなく,「読むことにより自身の考え方に変化が ...
自習室用の時計を増設した ~ブラックフライデーの戦利品

受験期に入り,利用者が増えてまいりまして。
時計もともと教室と自習室に1つずつ設置していたのだけれど…。
自習ブースが2か所に分かれており,今までは多数の子が同時に利用することも少なかったので,私の腕時計を臨時 ...
【旅行】高知の高知が高知へ4 ~最先端が最西端

ここまでの旅程:柏島→遊子水荷浦の段畑→宇和島鯛めし→宇和島城
佐田岬数年前から「そのうち行きたいなぁ」と考えていたところである。
どこなのかというと…。
(地理院地図より作成)
四国か ...
今週の授業 ~12/6-11

今週は5年生も6年生も,早速タブレットでの欠席授業動画の閲覧が役に立ちまして。
購入して良かった。
小学5年生国語は読解問題を解く速度が上がったなぁと,そんな感触がある。
次はこれを常態化し,精度を ...