懇談期間 ~202202

2022年2月のつもりが回文のように。(ともや塾は206号室です。)
在塾生の懇談随時行ってはいるものの,2021年度についても年3回ほどお声がけさせていただきまして。
小学6年生は受験の結果が出揃うこともあり ...
【引用記事】小6に出題「三角形の面積」正答率は55%

あまりコメントをしたくない記事。
小6に出題「三角形の面積」正答率は55%小6に出題「三角形の面積」正答率はわずか55%
↑元記事はコチラ。
「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)小学校6年算数 ...
広大附属三原中 ~続報

繰り上げ期限が2/9でしたね。
繰り上げ合格最終結果は…正規合格1名,繰り上げ合格1名,計2名。
今年どれくらい繰り上がったのかは,多くの受検者を抱えている塾でないと分からないことだろう。
また,男 ...
先週の授業 ~2/7-12

今回はだいぶ遅れております。
小学5年生祝日があったので1日のみ。
この日の国語は読解ではなく文法事項を。
算数は「特殊算」の問題演習。
理科は問題演習を。
暗記はできてきた ...
新小5授業体験1日目 ~2/12

今年度は個別指導形式で。
新小5授業体験昨年度は通常通り集団指導を行ったのだけれど…。
その感触をふまえ,今年度は個別指導形式(1対1or1対2)で行った。
時間は1~2時間程度。
幅を ...
福山城築城400年記念事業

福山市内で行われておりますね。
1月中旬に駅近くへ赴く機会があったので,今の状況を記念撮影しに訪れた。
福山城築城400年1622年に水野勝成氏が築いた城であり,その子孫にあたる水野氏は現在も第二十代水野家当主 ...
【本】アルケミスト

1か月以上前だけれど,今年読み終えた一冊目。
アルケミスト – 夢を旅した少年珍しくずいぶん古い本である。
著者はパウロ・コエーリョ。
私はふだん小説を全然読まないのだけれど,ようやく重 ...
教材展示会へ赴いた ~2022新年度

ずいぶん前の話をしている…。
新年度教材コロナ禍で中止になったものもあったが,いくつかの教材会社の展示会へ赴いた。
おもに今回新しくなったのは,教育課程が替わる高校1年生向けの教材。
展示会と同時に ...
如水館の校長先生方がいらっしゃった5

このタイミングにイベントがあるのはありがたい。
如水館中2/27(日),現小学5年生向けのイベントを行うそうで。
5年生は中だるみになりがちな時期が多いため,ちょくちょくイベントがあること自体がありがたい。
市役所の封筒に載るってよ!

広告の宣伝とは…役割が逆ですねぇ…。
三原市役所の公用封筒どーん。
どーん。
(…雑ですがモザイク処理させていただきました。)
自分の名前がこうやって載るの,今さらながら恥ずかしい気もす ...