ブログ,教育

Thumbnail of post image 151

「協力:MENSA」と聞いていたこともあり,視聴。

ギフテッド

語源は「gift」に「ed」が付いたかたち,すなわち「(天から資質を)授かった(者)」のような意。

簡単に言えば,「天才」。

ひとくちに ...

ブログ,雑記

Thumbnail of post image 148

福山市内にあるつばき園だ。

数が多いわけではないが,記事のアイコン画像として見栄えの良いものが多く,つい使ってしまう。

平家谷

平安時代末期の源平合戦で敗者となった平家。

その落人が隠れ住んだなど,ゆ ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 195

新型コロナウイルスへの対応は…。

(現在「新型コロナウイルスは湿度に弱い」という情報が出始めております。真偽は分かりませんが,ともや塾では「加湿清浄機」をフル稼働しておりますよ!…とアピール。)

2週間

学校への ...

ブログ,教育

Thumbnail of post image 162

このたび,初めて紙の地球儀を作ってみた。

たとえ費用対効果がうすいと分かっていても,「面白いかも…」と思ったもの,「授業で使えるかも…」と思ったものに手を出してしまうのは悪いクセか…。

(お蔵入りになるものも多 ...

ブログ,教育

Thumbnail of post image 083

(画像はずいぶん昔に作成した中1社会のテストを改変したもの…)

私の授業では「マルつけ」よりも「バツつけ」を行うことが多い。

イヤがらせが得意な講師なのだろうか?

日本での標準的なマルつけ

日本国内で ...

ブログ,教育

Thumbnail of post image 042

京都大学へ訪れたとき,久しぶりに聞いた話題だ。

モンティホール問題

「モンティホール」とは何だろう?

アメリカのテレビ番組の司会者の名前だ。

とあるテレビ番組で行われていたゲームに関する論争が,「モン ...

ブログ,教育

Thumbnail of post image 058

「自意識過剰」や「自信過剰」などと混同されがちだ。

自己を尊重する心

「尊重する」とは,簡単にいえば「大切にする」ということ。

自己を尊重するということは,単に自分勝手をすることではない。

他者からの ...

ブログ,雑記

Thumbnail of post image 081

もともと好きなので…。

日常会話より書いて表現するほうがラク。

情報を出し過ぎ

「情報を出し過ぎでもったいない」

ちょくちょく言われることだ。

自分でも出し過ぎだとは思っているし,「発言せ ...

ブログ,雑記

Thumbnail of post image 059

毎度ながら近大は話題になるような対策を取るのがウマイ!

休校中の出席

現在,近畿大学附属広島高等学校中学校福山校では,ご家庭の協力を得て,ビデオ会議システムを用いてコミュニケーションをとっているそう。

このシステ ...

ブログ,雑記

Thumbnail of post image 126

3月第1週が終了した。

いろいろな塾の対応を見ているが,本当にまちまちだ。

子どもたちも保護者の皆様も,「今だからこそ教育に時間を!」という要望が多そう。

ともや塾はベストな措置をとったと考えている ...