新年度初週を終えた。
5年生
まだ通塾のリズムづくりの段階かな。
国語は漢字,短文,読解を。
まだ『淡々と』といえるほどではなく,中学受験で求められているレベルと今の自分の取り組みとのギャップに気付いていく段階かな。
算数は『小数』『文字を使った式』。
まだ単なる計算の比重が高いところ。
『きまり通りにやって合わせられる』か否か。
理科は『天気』,社会は『世界地理』の導入。
理科社会についての取り組みにはまだリソースを割ける段階ではなさそうかな。
まぁ国語算数に慣れてきてからか。
6年生
土曜の6時間授業も2回終えまして。
国語は漢字,短文,読解を淡々と。
漢字の学習ペースはうまくできている反面,総合問題になるとまだ対応できないことを自覚し始めた頃であろう。
目の前の学習を仕上げるのは当然のことになってきてはいるが,長期記憶としたり,また字義や熟語を自分のものにしたりといった段階に入るべきであることに気付き始めたかな。
算数は『分数』を。
5年生のときに導入していたものも含め,改めて。
昨年度はまだまだ分数計算に慣れていなかった子が多かったが,今回の導入によりだいぶ自分のものにできてきたかな。
反面,まだまだ計算ルールが甘い子も見受けられ,『読み取り方』『傾聴』を意識してほしいなと思う。
理科は『月と太陽』,社会は『室町時代』の導入。
土曜は『にせもん』4科目と解説。
1回の成績で詳細を論じるものではないが,総合問題の結果は学びが多い。
ミスが起きた原因を探っては成長の糧とすることを繰り返す。
国語に拘わらず読み取り方の問題であったり,『できた』と思い込んだ油断であったり,難しい問題にこだわり過ぎて解けるはずの問題をミスしたり,時間配分であったり,……あらゆる部分に学びがあるはず。
完成することは無いがこれを続けてゆくのが常だ。
関連記事