先週の授業 ~4/29-5/3

GW。

5年生

初めての塾内テスト。

ふだんの授業の様子,ふだんの家庭学習,ペーパーテストの取り組み……これらについて結果を見て初めて分かることが多いなと毎度思わされる。

全体的な結果としては,通い始めとしては充分に取り組んでくれている様子が見受けられ,それがとても良かった。

学校での学習と塾での学習には乖離があることと思うが,メリハリを付け,うまくいったところは素直に自身にし,うまくいかなかったところについて関心を持って次回へ活かしていくことができればと思う。

今後モチベーションや学習に波がくることもあるだろうけれど,長い目で見て成長してほしい。

6年生

テストも含め,なんと月木土授業日。

テスト結果は,全体的に算数についてうまくいっているようで良かった。

反面,国語に課題を抱えている子も見受けられる。

5年生向けと同様,メリハリを付け,うまくいったところは素直に自身にし,うまくいかなかったところについて関心を持って次回へ活かしていくことができればと思う。

国語は漢字,短文,読解を淡々と。

算数は『線分比と面積比』へ。

平面図形は非言語的な分野であるから国語力はさほど必要ないが,論理を組み立てる理解は必要か。

理科は『土地のつくり』,社会は『江戸時代』の導入へ。

ブログ,授業

Posted by ともや