【旅行】帰札13
前回までの旅程:札幌着→札幌時計台→大通公園→北海道大学→突発オフ会→2日目おじさんぽ→羊ヶ丘→こめます→すすきの
地下街散策
すすきのからホテルへ戻って休憩。

すすきの~大通 間の地下街,ポールタウン。
これもなつかしい。

『まちなかミュージアム』。
地下歩行空間にて。
この日はまだ始まっていなかったが,地下街がやたらと広いから,こういう催し物ができるんだなぁと羨ましく思うなど。

キリンガラナで休憩。
セコマガラナに続き2種目。
つい最近知ったのだけれど,広島市内に『ほっかいどうマーケット』ってできていたのですね。
10月に入って通りがかり,『え?ここでもガラナ買えるじゃん!』と思い。

雪国らしいピクトグラム。
こういうの微笑ましくて好き。
さっぽろテレビ塔

テレビ父さん。
在住時にはよく見かけたものだけれど,登るのは2回目かな?

展望GO UP。3GO DOWN。

ふだん縁がない景色にわくわくするね。

大はしゃぎおじさん。

『怖窓(こわそう~)』。
『もたれかからないで!』じゃなくて『もたれかかっても大丈夫!!』。
頼もしい。

創成川沿い,南方面。
川の黒と河川敷の白,そしてそこに並ぶ木のコントラストが美しい。
札幌の街は碁盤の目のように東西南北に町名が付いていることが有名。
この川を東西の境とし,西に西1丁目,西2丁目……,東に東1丁目,東2丁目……となっている。
在住時はこの川を越えることほとんどなかったなぁ。

創成川沿い,北方面。
札幌駅~大通間は特に高層ビルが多いか。

街。

大通公園,西向き。
ホテルでのんびり休憩していたので西日に。
オッサンのスマホが映える。(映えない。)
大通りは南北の境。
ここから北へ北1条,北2条,……,南へ南1条,南2条,……となっている。
南北ともに生活空間としてよくまたいだものだが,昨今は自転車移動はしづらくなっていそうかな。

記念撮影。
降誕画のように差し込む光。

テレビ父さん神社。
なんだこれ。

下りて記念撮影。
え?7~8か月前の旅行記を今書いているんですか?
(読者の方々は,どのような心境で過ごされていた時期ですか?)

下から見上げるテレビ塔。

規則性の学習でよく見かける三角形の並び。

中心部でもあり観光地でもあるが,人は少ない。

ここでもシマエナガ推し。

こういったゴリ押しの仕方。
『うおおおおお!!』ってプラスに興奮する人と,『あ,もういいっス……』ってマイナスにスンとなる人に分かれそう。