3連休を2連続で1連休にしてゆくStyle。(『連』とは。)
5年生
国語は漢字,短文,読解を淡々と。
漢字練習のペース作りにまだまだ難あり。
読解は毎年述べている気もするが,活字に触れてきた頻度の少なさがよくわかり,国語の授業がいちばん学びになる時間だろうなと感じる子が半数ほど。
算数は『場合の数』。
地道に数える,具体的に書いてみる,抽象的に考える,……どの段階までついてきているかがまちまち。
自身の思い込みと決めつけに気付いてゆくのも算数の学び。
理科は『電磁石』,社会は『情報社会』。
情報社会は教材によって話題にしたい内容がバラバラだったり,5年違うとデータどころか話題が全く変わったり,常に最新情報を追いかけねばならない単元でもある。
6年生
国語は漢字,短文,読解のほかことわざ・故事成語も淡々と。
ことわざ・故事成語・慣用句はふだんの生活では全く耳にしない/目にしないものもあるだろうけれど,入試では頻出であるし,学力の高い層にまじるならば日常会話でも使われる頻度が高まる。
算数は『規則性』と問題演習。
入試問題を扱う頻度を高めてゆこうかな。
理科は総合問題を淡々と。
社会も入試問題を淡々と。
土曜演習は過去問と全科目解説,適性検査の添削。
自身の弱点と向きあい,復習し,どのような学びをしてゆくべきか能動的に方針を立てられているだろうか。
関連記事