【コロナ禍】ニンバス

ひさびさにこの話題を強めてゆく。

ニンバス

新型コロナ感染 7週連続で増加、いま流行の変異株「ニンバス」…特徴は「強烈な喉の痛み」【Nスタ解説】

↑ニュース記事。

いま流行しているのが「NB.1.8.1」という、オミクロン株が派生したものです。専門家の間では「ニンバス」と呼ばれています。

東京歯科大学・寺嶋毅教授によりますと「特徴はカミソリを飲み込んだような強烈なのどの痛み」とのこと。

なぜ、いま増加しているのか。東京歯科大学・寺嶋毅教授によりますと、「ウイルスが変異して喉にくっつきやすくなっているのではないか」ということです。

のどは口に近いですから、「咳や大声」でも感染が広がっていく可能性があるといいます。

また、のどの痛み以外は風邪とほぼ同じ症状で、重症化が少ないということで、コロナに感染していると気づかない人もいるのではないかということでした。

感染。

普段の行いについて,すべてをゼロかイチかで捉えている感覚の人には分かりづらいであろうと毎度思うもの。

どのような行動が感染しやすいのか,どのような行動が感染を防ぎやすいのか,そういった感覚を身につけてゆきたいところ。

私の場合,私自身が感染してしまうと,たとえ症状が出なくとも,在塾生全員に瞬く間に感染を広げてしまう恐れがある。

ゆえに,人一倍対策について考えてゆく必要がある身である。

ここまで述べれば,言わんとすることが見えてくるだろうか。

ふだんよく接する人たち,すなわち在塾生とそのご家庭の方々には,この時期にはより一層感染対策について意識を高め,ご協力いただきたいなと考えている

今後ともよろしくお願いいたします。

ブログ,雑記

Posted by ともや