【教育】記憶トレーニング

こいついつもパレオさんの記事読んでんな。
記憶トレーニング記憶力を鍛えて脳機能をガッツリ底上げだ!脳を最適化する記憶トレーニングの科学
↑パレオな男こと鈴木祐氏の記事。
まとめの部分だけお借りすると ...
先週の授業 ~5/8-10

GW明け。
5年生3-4月テストも終わり,新たな学習へ。
国語は漢字,短文,読解を再開。
既に漢字学習の習慣化ができてきているかな。
次の目指すところは日常使いできる,自身の語彙としてゆ ...
【社会】佐渡で前方後円墳など発見

今なお発見がある嬉しいニュース。
佐渡で前方後円墳など発見“佐渡で前方後円墳など発見” 専門家有志で作る協議会が発表
↑ニュース記事。
「文化財保存新潟県協議会」によりますと、協議会の会員が画像処理 ...
文化の違い

常識の違い。
文化の違いエチオピア北部に滞在されるのなら,食とコミュニケーションについての知識はとても重要です。人が食事をする場にでくわすと「インネブラ!(現地のアムハラ語で”さあ,いっしょに食べよう”の意)」と必ずといっ ...
あたたかいGWに

あたたたたたたた。
あたたかいGWに5/3(土・祝)を授業日としていたため,遅れてGWに合流。
私の連休最終日が平日であったため,ふらっと出かけるなど。
いったい
どこへ
行 ...
県立広島中の塾向け説明会へ 2025

……に参加させていただいた。
※ 以下間違いのある可能性もありますので,公式情報をご確認ください。
県立広島中広島中学校。
東広島市内にある,県立の中高一貫校である。
中学入学定員160 ...
【旅行】帰札6

前回までの旅程:札幌着→札幌時計台→大通公園→北海道大学
北海道大学 総合博物館ノーベル賞の展示を見終えて次のフロアへ。
ワニ。
USJにあるジョーズの記念撮影スポット並感。
これを通り ...
【本】単純な脳、複雑な「私」

こいついつも脳科学の本読んでんな。
『単純な脳、複雑な「私」』副題は『または、自分を使い回しながら進化した脳をめぐる4つの講義』。
著者は池谷裕二氏。
薬学畑の脳研究者。
昨年発刊された ...
先週の授業 ~4/29-5/3

GW。
5年生初めての塾内テスト。
ふだんの授業の様子,ふだんの家庭学習,ペーパーテストの取り組み……これらについて結果を見て初めて分かることが多いなと毎度思わされる。
全体的な結果としては,通い始 ...
周辺の学校の進路状況を調べていた

口コミでなく公式情報をあたる。
周辺の学校の進路状況を調べていた今年度は以下の学校について記事を書いた。
・広大附属福山
・県立広島
・叡智学園
・近大東広島
・ ...