ブログ,国語

No Image

日本語ムズカスィネー。

入試問題読解について感じること

国語の入試問題を解いたり解説をしたりしていると,『作問者はこう読み取ったんだなぁ』とか『作問者はこう読ませたいんだなぁ』と感じることがちょくちょくある。

...

ブログ,国語

No Image

という話題がバズっていた。

長文が読めない人が増えている?

最近、長文が読めない人が増えているのは、単なる集中力不足ではなく、報酬系の依存と神経系のチューニングが短期快楽型に傾きすぎた弊害と言える。長文を読むこと自体が苦痛に ...

ブログ,国語

No Image

最近違和感を覚えることがあり。

”れ”足す言葉

選べれる。

行けれる。

読めれる。

飲めれる。

どれも文語としては適切でないとされる表現である。

広く見れば言葉の遣 ...

ブログ,国語

No Image

ひさびさに。

『漢字の意味の日本化』

笹原宏之先生の講義を拝聴する機会に恵まれるなど。

笹原先生は,国字(日本の漢字)研究の最先端をゆかれている御仁である。

笹原宏之

↑早稲田大学研究者デ ...

ブログ,国語,広福

No Image

毎年集めてしまう収集癖。

(珍しく旅行記は明日へ。そして入試雑感も少し先へ。)

広大附属福山中入試の国語 ~2025

この学校の入試問題の出典,大人にとっても心の成長が望めるタイトルが多く,読解して問題を解くこと ...

ブログ,国語

No Image

なべ。『コロナ禍』当初,『コロナ鍋』という誤記が見受けられたのを思い出す。

「辺(ナベ)の壁」展示開始

「辺(ナベ)の壁」展示開始

↑漢字ミュージアム公式。

漢検受検者の名前の「辺」だけを集めた展示を ...

ブログ,国語

No Image

日本語。

「ひとしい」の意味を理解しているこども

サラっととんでもないデータが書いてあるぞこれ

・「ひとしい」の意味を理解している子どもは、小2、3年では3割しかいない

・その子たちの大多数は「ひとし ...

ブログ,国語,広大福山

Thumbnail of post image 003

鉄は熱いうちに打て?

広大附属福山中の国語の出題

著作権の関係で,入試当日でないと問題を確認できないもの。

「ともや塾」にそろえられている本を紹介。

今回は2024年度入試に出題されたもの。

こ ...

ブログ,国語

Thumbnail of post image 012

これが新時代か……。

句点の付け方の変化

SNSで見かけたもの。

かなり歳下の方にLINEで「怒ってますか?」と聞かれて、理由を聞いたら、「全部に句点がついているか」と言われたことがあります。「全く怒ってないです ...

ブログ,国語

Thumbnail of post image 165

……私にとってはイヤな想い出です。

読書感想文の書きかた1

穴埋め形式のプリント。

『無から文章を書く』ができない子にもできるように……というものだろう。

案の定,肯定的な反応もあれば否定的な反応も, ...