自分の間違いを見つめること

鬱にならぬよう。
間違いこそ宝書こうと思っても,教育界ではあまりにありふれた表現であるため躊躇すること多し。
が,私が授業で何度も繰り返していることでもあるし,書いておこう。
今年度は各科目の授業は ...
今週の授業 ~4/19-4/24

2021年度初のまとめテスト期。
小学5年生国語はいつも通り「漢字テスト」「読解」「短文」を。
語学であるのでマンネリ感があるかもしれないが,長期で見れば大きく成長しているものだ。
今年と来年の差異 ...
相次ぐ小中学校の臨時休業

福山市のアカウントから知る程度のものだけれど。
小中学校の臨時休業情報をどこから得るか…も手探り。
福山市で相次いでいるそうで。
私が観測したのは以下。
この1週間,ほぼ毎日のように臨時 ...
【音楽】友人のピアノ演奏

オンラインの友人ばかり…。
【ぼくちん】チョコレイト・ディスコ弾いてみたw以前リモート通話でも弾いていただいたのだけれど,今回アップされた動画を何度も繰り返し聴くほど好きなので,勝手にご紹介。
「ぼくちん」とい ...
小6生徒募集の再停止

「募集再開します!」から早かった。
小学6年生の募集再停止一名加入しまして,現在11名へ。
単元が中途半端な時期であるので,4月末まで募集を再停止します。
また,5月からの募集再開については未定とし ...
【IQ】新しいMENSAカード

年が明けてからIQ関係の記事を全く書いていなかった。
新しいMENSAカード…といっても,あくまでJAPAN MENSAのカードであることを先に注意書きしておく。
地域によりMENSAカードは異なるし,最近は「 ...
中学の新しい英語の教科書

書こう書こうと思っていたけれど,いつの間にか新年度始まってしまいましたね…。
新しい英語の教科書新課程になって小学5年・6年で英語が完全に「教科化」されたこともあり,それに伴って中学の英語がレベルアップしている。
【本】天才を殺す凡人【読了】

珍しくサクっと読み終えまして。
「凡人が,天才を殺すことがある理由。」この本には元ネタとなるブログがあるそうで。
それが↓。
凡人が、天才を殺すことがある理由。ーどう社会から「天才」を守るか?
今週の授業 ~4/12-17

「話題に」が連続していたことが私の中で話題に。
小学5年生国語はいつも通り。
「読解」では,知らない語彙の質問がどんどん飛んできてとても嬉しい。
算数は「分数」の扱い。
「かけ算わり算」 ...
【理科】「宇宙で水を絞った」が話題に

英語ではあるけれど…。
Wringing out Water on the ISS – for Science!無重力状態で水を絞ったらどうなるのか…。
科学に関心を持っておれば,知識と経験からいろ ...