ブログ,国語

Thumbnail of post image 020

…の書き方が話題になっていた。

「読書感想文の書き方」

Twitterで話題になっていたもの。

1・2年生用だけれど…。

「書け!」だけで終わっていたことも多かったものについて,組み立て方が書かれてい ...

ブログ,国語

Thumbnail of post image 042

読解力とはいったい…ウゴゴゴ…。

読解力が話題に

これ,「読み取る力」を見るためにわざと英語名の話題にしているのだと思うのだけれど,これが読み取れない子が多いという。

記号で言い換えると,

「AはBに ...

ブログ,国語,英語

Thumbnail of post image 137

書こう書こうと思っていたけれど,いつの間にか新年度始まってしまいましたね…。

新しい英語の教科書

新課程になって小学5年・6年で英語が完全に「教科化」されたこともあり,それに伴って中学の英語がレベルアップしている。

ブログ,国語

Thumbnail of post image 101

一発ネタ的な。

「卍」は漢字

…という事実を最近知った。

漢検1級勢は御存じのことだとは思うが…。

部首は「十」,6画。

今まで私は「記号」だと思っていた。

確かに地図記号とし ...

ブログ,国語

Thumbnail of post image 018

これも今年になって知ったもの。

「的を射る」と「的を得る」

意味は,「要点を的確にとらえる」など。

で,私自身はどちらの表現も聞いたことがあるが,ここ数年は「的は得るものでなく射るもの」という認識だったのだ。

ブログ,国語

Thumbnail of post image 014

守護と地頭は関係ありません。

主語と述語が遠いと分かりづらい

某SNSにて,「公務員の書く文章は分かりづらい。主語と述語が遠いからだ。もっと近づけてみては?」という主旨の投稿が話題に。

これは文章を書くときに基本 ...

ブログ,国語

Thumbnail of post image 137

少し前に,「あり得ます」という文言を見かけまして…。

違和感

「あり得ます」という表現を読んで,ひどく違和感を覚えた。

なぜだろうか。

日常的に「あり得る」「あり得ない」という言葉は耳にするものだが, ...