【本】日本語の作文技術【国語】
8月ごろに読んだものを今さら。
(今年は読書の時間があまりとれておりません……。)
『日本語の作文技術』著者は本田勝一氏。
<新版>となっているが,もともと1982年に出版されたものを再編集されたも ...
【本】おもしろ漢字辞典
辞典(辞典ではない)。
おもしろ漢字辞典 こんな漢じでどうですか?某漢字ハカセのご紹介を見かけて購入。
表紙の「風」を見れば,書籍のノリが分かるかと思う。
既存の漢字を組み合わせたり,既存の漢字を変 ...
【国語】「実は意味を間違えている言葉」?
6月上旬ごろ話題になっていた。
意味が複数ある言葉「実は意味を間違えている言葉」というまとめがもてはやされていたのだけれど。
コミュニケーションをとる際には「伝わるか」「意思疎通できるか」といった面が重要なもの ...
【国語】広大附属福山中の国語の出題2022
当分サボっていたシリーズである。「読んだ本」的な。
広大附属福山中の国語著作権の関係で,入試問題集を購入しても問題を確認できないもの。
「ともや塾」にそろえられている本を紹介。
今回は2022年度入 ...
【本】「日本の漢字」
ずいぶん前に購入したのですが,ようやく読み終えた。
「日本の漢字」著者は漢字ハカセこと笹原宏之先生。
タイトルから内容が想像しづらいと考えるので,以下もくじを。
1. 漢字を受け入れる -日本の多様 ...
【国語】今年度からの漢字教材
構想していたものが実現できそうなので。
漢字教材これについては開校前から困っていたもの。
この2年間は,時間がとれないであろうことから,塾用教材と今まで使用してきた例文をもとに漢字テストを作成していた。 ...
【国語】笹原宏之先生の講演会に参加した【IQ】
「基本的に団体内部のことは秘密なのですよ」
METIQのオンラインイベント高IQ団体METIQのイベントにて,オンライン講演会に参加した。
基本的に内部のことは秘密なのだけれど,公式ホームページの「LECTUR ...
【国語】広大附属福山中の国語の出題2019-1
「読んだ本」的な。
広大附属福山中の国語著作権の関係で,入試問題集を購入しても問題を確認できないもの。
「ともや塾」にそろえられている本を紹介。
「ふつうのおんなの子」のちから著者は中村桂子さん。
【国語】頭が赤い魚を食べる猫
「誤解の少ない表現」でアウトプット。
頭が赤い魚を食べる猫何なのかというと,「複数の意で取れてしまう表現」である。
3種類しか見えないかもしれないが,↑をクリックorタップで5種類が表示されるので,ぜひご覧いた ...
【国語】テクストを読むということ
年を越してしまった話題がいくつか続くかな。
テクストを読むということSNSで話題であったもの。
「キリンも好きだけど,象のほうがもっと好きだな」
……に対し,
「じゃあ,キリンは嫌いって ...