ブログ,広大福山

Thumbnail of post image 030

広大附属福山中入試では,国語の科目の試験から始まる。

はじめに行うべきは何だろう?

問題を眺める?

以前勤めていた会社で,「最初に何をするべきだと指導しているか?」ということが議題に上がったことがある。

ブログ,広大福山

Thumbnail of post image 040

中高一貫校などでは,スクールブログを更新されているところも多い。

福山近辺では,近大附属福山中高のスクールブログなどは更新頻度も高く,写真も含め内容が充実しているし,教え子が居るときにはマメに読ませていただいていた。

ブログ,広大福山

Thumbnail of post image 039

守衛さんに挨拶して車のまま構内へ入り,停めさせていただく。

校門に入ってすぐ,A棟入口に事務所の窓口があり,迷う要素がひとつも無くて助かる。

願書

志願理由書を含め,気にするほどのおおまかな変更は無い。

ブログ,広大福山

Thumbnail of post image 030

10月21日(月),予定通りホームページに掲載された。

例年との比較

日程以外の点について,気を付けるべき変化は見られない。

例えば,繰り上げ合格の扱いや,説明会への欠席が辞退の扱いになること,繰り上げ合格の意思 ...

ブログ,広大福山,教育

Thumbnail of post image 011

LINE登録をしていただいている保護者の相談から。

相談内容

許可をいただき,内容を一部抜粋。

(学力順位の分かるところは割愛し,性別の分かるところは「子ども」という表現に変更させていただいています。)

ブログ,広大福山

Thumbnail of post image 182

※ この記事は,過去問をもとに分析したものを書いているものです。

広大附属福山中入試の漢字の配点

漢字の配点は,実際には非公表である。

厳密に細かく述べるならば,「各科目の大問ごとの配点は公表されているが,小問の ...

ブログ,広大福山,教育

Thumbnail of post image 072
中学校・高校の社会科

社会の科目を「地理」「歴史」「公民」の3つに分けたがる講師は多い。

というのも,中学生の学習では実際にこの3つに分かれており,中学生向けの指導をする塾講師が多いからだろう。

高校生の学習では ...

ブログ,広大福山,教育

Thumbnail of post image 129

※ この記事は,2019年度入試までのことを参考に書いたものです。

入試当日にはお昼休みがある。

しかも,70分。

この時間,子どもたちは校舎から出て,保護者たちと合流することもできる。

ブログ,広大福山,教育

Thumbnail of post image 179

数年前,「過去問ばかりやる塾」を批判する塾の広告があった。

塾業界は周りの塾を敵視していることも多く,すぐに他社を批判する傾向がある。

もし客観的に批判すべき要素があるのであればそれでも構わないのかもしれないが ...

ブログ,広大福山,教育

Thumbnail of post image 185

せっかく売りにしているのだから,これくらいは作りたいなぁと思い,

小学5年生向けの模試を制作中である。

範囲は小学5年生終了時までの全範囲。

開催時期は入試の時期にあわせ,2020年2月ごろを予定。 ...