ブログ,

Thumbnail of post image 082

「あんずまつり」は今年も中止だそうで。見ごろのうちにブログへUP。

田尻のあんず

「先生!あんずまつりに来てください!」

…と声をかけられたのも4年前。

当時受け持っていた生徒から。

恥ず ...

お知らせ,ブログ

Thumbnail of post image 136

ついに「10名」となった。

定員の設定

現状の教室レイアウトで,物理的な定員は15名であると考えている。

が,現在は小5・小6,ともに「定員10名」としている。

これは,中学受験指導は単なる講義ではな ...

ブログ,雑記

Thumbnail of post image 063

(画像は「三原バイパス」から「糸崎」で降りるときに信号待ちで目に入る「因島大橋」。キレイ。)

いよいよですね!

木原道路

この3月14日!いよいよ開通!

2月の記事だが,↓を読むと概要が分かりやすいか ...

ブログ,雑記

Thumbnail of post image 018

今年の私のテーマである。

とある一言

先日,とある方とお話ししていてハッとなったこと。

「よく覚えてるなーと思いました。あの記事,ともやさんが書いたものでなければ,単なる妄想だと思われますよね。」

あ ...

ブログ,雑記

Thumbnail of post image 039

蒙古襲来。

卒業生の訪問

前職で指導していた小学生から連絡が。

なんと今は大学生。

大きく…なったな…。

(身長はすぐに越されますが…。)

金銭のやり取りといった利害関係がなく ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 019

耐久授業…?

土曜日の6時間授業

小学6年生のこと。

先月までは,5年生として3時間×2回の授業であったもの。

今月からは,6年生として3時間×2回+6時間の授業となった。

週あたりの時間 ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 100

休息のタイミングに気を遣う時期である。

小学5年生

国語は「漢字テスト」「読解」「短文」といった内容を「いつも通り」にすべく授業。

初回の「漢字テスト」から,5名中4名がたったの1問ミス…。

とても優 ...

ブログ,教育

Thumbnail of post image 082

方向性が全く異なる。

教育方針について思うこと

教育に関する大きな方向性として,「好奇心を刺激すること」と「最低限のことを定着させること」があるもので。

どちらについてもさじ加減が難しいし,ハッキリ言って,個人個 ...

ブログ,雑記

Thumbnail of post image 164

毎日音声メインのSNSで話していると,様々な話題が出るもので。

とある相談に対して,数人で一緒に考察した

(※以下,多少表現を変えておりますが…。当事者から削除依頼があれば削除します。)

相手「相談があるんですけ ...

ブログ,

Thumbnail of post image 146

友人から勧められた,記憶術の本である。

You Can Have an Amazing Memory

著者:ドミニク・オブライエン

邦題は白けてしまうけれど…。

「記憶に自信のなかった私が世界記憶力選 ...