尾道を訪れた

近所であるのに,あまり歩いたことが無い。
東尾道に用事があったので,帰りに尾道駅付近を散歩してきた。
目的地は,「入口に線路がある神社」だ。
本通り商店街へ入る前に,天守が見えて気になった。 ...
友人の結婚式

今回は日常系の記事だ。
同級生中学の同級生の結婚式。
小規模の身内のみで行われるということで,その二次会に招かれた。
中学の友人,それから高校の友人は一生ものである。
大学の友人も大切で ...
T先生との雑談 ~高校の英語

以前書いたT先生とは別のT先生。
こちらも叡智学園の説明会でたまたまお会いした。
前職の後輩にあたるのだが,ひさびさの再会に話がはずんだ。
保護者から「高校の英語で良い塾ありますか?」と聞かれたとき ...
広大附属福山中入試の漢字

※ この記事は,過去問をもとに分析したものを書いているものです。
広大附属福山中入試の漢字の配点漢字の配点は,実際には非公表である。
厳密に細かく述べるならば,「各科目の大問ごとの配点は公表されているが,小問の ...
社会科の教科分け

社会の科目を「地理」「歴史」「公民」の3つに分けたがる講師は多い。
というのも,中学生の学習では実際にこの3つに分かれており,中学生向けの指導をする塾講師が多いからだろう。
高校生の学習では ...
T先生との雑談 ~広島方面

私「港から車でどのくらいかかりました?」
叡智学園の説明会の日,早く着き過ぎてしまったため,同じタイミングで来られた先生と雑談を。
広島市を中心としたA塾の方で,初対面だったのだが,気さくに話をしてくださった。 ...
広大附属福山中入試のお昼休み

※ この記事は,2019年度入試までのことを参考に書いたものです。
入試当日にはお昼休みがある。
しかも,70分。
この時間,子どもたちは校舎から出て,保護者たちと合流することもできる。
過去問ばかりを受けるべきか

数年前,「過去問ばかりやる塾」を批判する塾の広告があった。
塾業界は周りの塾を敵視していることも多く,すぐに他社を批判する傾向がある。
もし客観的に批判すべき要素があるのであればそれでも構わないのかもしれないが ...
瀬戸内みはら美味しいマーケー

当サイトのPVが2000を超えた!
ホームページを立ち上げて1か月半だが,訪れてくださる方が多く,たいへん嬉しく思う。
皆様に感謝!
さて,三原市の駅前にてイベントが行われていたので,ちょっと寄って ...
広大附属福山中模試 制作中

せっかく売りにしているのだから,これくらいは作りたいなぁと思い,
小学5年生向けの模試を制作中である。
範囲は小学5年生終了時までの全範囲。
開催時期は入試の時期にあわせ,2020年2月ごろを予定。 ...